fc2ブログ

VMAX1700(RP22J)購入!

しばらく前に更新した新しいバイクの件ですが、新型のVMAXを買ってしまいました!

もともと乗っていたFZS1000は調子もよく、色々とメンテもしていたのであと数年は乗る気だったのですが、
ツーリング時に電装系のトラブルで不動になりトランポに乗って帰宅という目に遭ってしまいました。

行きつけのYSPに届いたあと、修理の相談に行った際に非常に程度のいい中古のVMAXがあり、
その場で即決してしまいました。

という馴れ初めでVMAXオーナーとなりました。

もろもろ改造もしているので、それは近々また書きたいと思います。
スポンサーサイト



新しいバイク

もろもろの事情で急遽FZS1000を手放し、新しいバイクを購入しました。

で、そのバイクが何かというのは気が向いたら更新しますww

FZS1000 サイドスタンドのグリスアップ

もうかれこれ10数年選手となった我が家のFZS1000ですが、
私の怠慢で余りメンテナンスはしていませんでした。

ですが最近何故か自分の中でバイクブームが復活しており、
色々とメンテナンスし始めています。

メモ代わりに記載しますと、インフルエンザ中だというのにサイドスタンドのグリスアップを行ってきました。

使用工具は12mmメガネとスプリングテンションツールで。

写真は撮っていなかったため文字だけですが以下の要領で。

1)スタンドの取り外し
2)パーツクリーナーでスタンドとフレームの接触面の清掃、バネの脱脂
3)スタンドとフレームの接触面にモリブデングリスを
4)バネにはスプレー式のグリスをそこそこタップリと
5)スタンドを先に取り付け
6)バネの取り付け

ってな具合です。

全くノーメンテだったので非常に動きが悪かったのですが、
気持よく動くようになりました。やっぱり気持ちが良いですね。

で、今回の反省点はスタンドを固定するボルトを軽くなめてしまったこと。
緩める際はメガネが外れないように気をつけましょう。

Axis Treet購入!

もう半年ほど前の話ですが、FZS1000の車検時に買ってしまいました。
ヤマハの125ccの Axis Treetを。

細かく言うと「AXIS Treet 快適セレクションGH」という
グリップヒーター、サイドスタンド、リアボックス付きモデルです。

購入当初は特に弄る気はなかったのですが、気がつけば以下のように
改造?を進めています。
  ・HID化
  ・ウインカーのLED化+ウインカーリレーの交換

あと今後の予定としてテールのウインカー部分がクリアになったものに変更し、
その際にウインカー球をLED化する予定(購入済みだがどうしてもカバーが外せず断念中)

HIDは専用品ではなく、安い奴を購入し多少加工した上で取り付けたので
履歴の意味も含め近々アップできればいいなと思っています。

新しいツーリング用のバック

昔からツーリング時の荷物はリュックで背負うかタンデムシートに
ネットなどで括り付けていました。

ですがリュックは荷物が重いと肩が疲れる、ネットに括り付けるのは
休憩ごとの取り外しに手間がかかるのでツーリング用の鞄を見直そうと考えています。

その際に持ち運びたい荷物で休憩時などに持ち運ぶ必要があるもの、
置いておいて大丈夫なものはどのようになるかをリストアップしてみました。

★要持ち運び :コンデジ、財布一式、iPhone、サングラス
★持ち運び不要:ライト、ツーリングマップル、ペットボトル、温泉セット

改めて考えると両方ともほどほどの量があることが分かりました。

そうすると予算を考えなければ
・持ち運びが必要な荷物を入れる防水のウエストバック
・持ち運び不要な荷物を入れるタンクバック
・リアシートに括り付けられる防水の頭陀袋みたいなやつ

という棲み分けが一番よさそうだと思います。

ライコランドネットで少し調べてみますかね。
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード