fc2ブログ

自転車のメンテナンス

わが愛車の Anchor F7ですが、すでに購入して一年以上経ち
気が付けばすでに 2000km以上走っています。
※想像以上に乗っていましたww

チェーンもえらいことになっておりいい加減チェーン清掃をせねばと思い
いろいろと調べた結果、下記のように掃除を進めることにしました。

・チェーンカッターでチェーンを外す
・チェーンをパーツクリーナーで清掃
・スプロケットをパーツクリーナーで清掃
・チェーンへの注油、チェーンの横側には錆防止のためグリスを薄く塗る
・ミッシングリンクで接続

まず始めるうえで必要になるのは
チェーンカッター
ミッシングリンク 2台分(連れの分も含む)
チェーン用潤滑オイル

ってところでこの辺は Y'sロードで買ってきました。

まぁ実際のやり方は詳しく説明しているサイトがあるので
そちらを参照頂くとして、全くノーメンテの人はやったほうがいいというか
やるべきです。

駆動周りから異音がしているなと思っていましたが、それも無くなり
ギアチェンジもスムースになった気がします。

工具やケミカルなど持っていない人は初期投資がかかりますが
せっかくいい自転車に乗っているのであれば気持ちよく乗ったほうが
いいですからね。

これからもちょこちょこメンテしていきたいと思います。


http://takkie3.blog66.fc2.com/blog-entry-65.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-oil.html
スポンサーサイト



CAT EYE CC-TR310TWの購入!!

やっとこさというかいつの間には発売されていました。
しばらく前から欲しいと思っていたサイコンが♪。

CATEYE CC-TR310TW V3n (ワイヤレスサイクルコンピューター) キャットアイ CCTR310TW サイクロコンピューター CATEYECATEYE CC-TR310TW V3n (ワイヤレスサイクルコンピューター) キャットアイ CCTR310TW サイクロコンピューター CATEYE
()
CATEYE

商品詳細を見る


というわけですでに入手&取り付け&使用済みです。

レビューというほどはまだ使い込んでいませんが
簡単にレビューをしてみたいと思います。

・取り付けについて
日本語マニュアルが製品に付属しているし、必要あれば購入前にも
ネットで PDF版を参照できます。

また取り付けといってもタイラップで取り付けてニッパーで余分な部分を切り
プラスドライバで角度を調整する程度なので誰でも出来るでしょう。


・サイコン本体の操作性
背面にある ACとメニューボタンの同時押しがなかなかうまくいきませんでしたが、
それ以外は特に気になるところはありません。
旧モデルはボタンが押しづらいという評価を見かけましたがそんなこともありません。

説明書を見ると結構操作がめんどくさそうですが、速度やケイデンス、心拍数を
管理したいだけであれば悩むこともないと思います。


・心拍計の使用感
電極のついたゴムベルトを胸につける形になります。
違和感があるのではないかと思っていましたが、何のことないほとんど気にならないと思います。
逆に使ってみて思ったのは、楽に漕いでいるつもりでも結構心拍数は高くまで
上がっているんだなぁということです。

・総評
体力増強及び体重管理のため買い替えましたがよかったと思います。
今までは漠然と漕いでいましたが、もう少し意識を持って漕げると思いますし
モチベーションがあがるので買ってよかったと思っています。

CATEYE CC-TR310TW の発売日って。。。

発売されたら買う気満々だった
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター V3 CC-TR300TWキャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピューター V3 CC-TR300TW
()
キャットアイ(CAT EYE)

商品詳細を見る

2012/4月発売予定と見ていたのに一向に発売される
気配がないのでネットを彷徨ってみたら何と 7月と記載されている
サイトを発見してしまいました。。orz
http://item.rakuten.co.jp/bebike/cateye-cc-tr310tw-v3n/

でも本家のサイトには何も記載なし。どうなっているんだか。。。--;

サイコンの買い替え

今使っているサイクルコンピュータですが、速度のみで
ケイデンスや心拍数は計れません。
自転車購入当時はそれ以上はいらないだろうと思っていたのですが、
ポタリングという趣味と共にダイエットにも使えるので
是非計れるようにしたいと思っています。

そこで少し調べたところ、CAT EYE から 5月に CC-TR310TW という
新型が発売されるとの事。

これを買えば速度、ケイデンス、心拍数のチェックが出来るので
乗っている時の楽しみ?も増えるというものです。

出たら即購入して使ってみたいと思います。

空気圧チェッカー

こちらはタイヤレバーと同時に購入しました。
普段は空気入れについているメーターで圧をチェックしているので
宝の持ち腐れ状態になっていますが。。。

でもこういうものって備えあれば憂いなしですが、
基本は使わないに越したことはないのでそういうことにしておきましょう。
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード