クレジットカードの使い捨て番号について
先日、海外通販でちょっと欲しいと思う小物がありました。
※結構前なので何だったかは忘れましたが。。。^^;
結局は購入しませんでしたが、もったいないということ以外にも
大手ならいいとして、小さそうなショップにカード情報を
送るのが嫌ということも購入をためらった原因の一つです。
今後そういうことがあった時に何か安全な手段がないかなと
調べていたら、今時は使い捨てのようなクレジットカードがあるようです。
パターンといては
先払いした金額まで購入が可能
購入時のみに一度きり使えるカード番号を使用
のような感じです。
今度メインのクレジットカードを使用するのが
怖いと思った際には使ってみたいなと思っています。
※結構前なので何だったかは忘れましたが。。。^^;
結局は購入しませんでしたが、もったいないということ以外にも
大手ならいいとして、小さそうなショップにカード情報を
送るのが嫌ということも購入をためらった原因の一つです。
今後そういうことがあった時に何か安全な手段がないかなと
調べていたら、今時は使い捨てのようなクレジットカードがあるようです。
パターンといては
先払いした金額まで購入が可能
購入時のみに一度きり使えるカード番号を使用
のような感じです。
今度メインのクレジットカードを使用するのが
怖いと思った際には使ってみたいなと思っています。
スポンサーサイト
EPOSカードのポイント
妻がマルイで買い物をする際に作った EPOSカードですが、
普段は全く使わずに持っているだけでした。
ですが今年の初め頃からいろいろとキャンペーンを始めており
ポイントの付き方が最大 20%という大盤振る舞いのため
これは使わない理由がないのでポイントをゲットすべく
登録や利用をしました。
結果、以下のポイントについてはゲットできているはずです。
アンケートに答えて 50EPOS(-2011/02/28)
マルイ以外で \10k利用で 400EPOS(2011/01/01-2011/02/28)
Edyポイントの設定及び \5kチャージで 200EPOS(-2011/02/28)
Netで照会に登録で 200EPOS(2011/02/17-2011/03/31)
携帯料金の支払いで 400EPOS(-2011/03/31)
いつでもリボに登録で \10k利用で 300EPOS(2011/02/17-2011/03/16)
もらえるポイントは EPOSポイントなるものでマルイで利用すれば
1EPOS=\5- 換算となり \7,750-分となります。
実支払いとしては携帯代をおおよそ 5kとすると 30k程度でこのバックなので
25%弱なので非常にお得な気分です!
実はそれ以外にも以下のようなキャンペーンもありましたが、
購入するものがないのであきらめています。
ネット通販とお店で \10k-利用で 400EPOSずつ(2011/02/17-2011/03/16)
たまるマーケットの利用で 50EPOSずつ(-2011/03/31)
しかし大盤振る舞いですね。と言っても今後使うことはまずないのが申し訳ないのですが。。。
普段は全く使わずに持っているだけでした。
ですが今年の初め頃からいろいろとキャンペーンを始めており
ポイントの付き方が最大 20%という大盤振る舞いのため
これは使わない理由がないのでポイントをゲットすべく
登録や利用をしました。
結果、以下のポイントについてはゲットできているはずです。
アンケートに答えて 50EPOS(-2011/02/28)
マルイ以外で \10k利用で 400EPOS(2011/01/01-2011/02/28)
Edyポイントの設定及び \5kチャージで 200EPOS(-2011/02/28)
Netで照会に登録で 200EPOS(2011/02/17-2011/03/31)
携帯料金の支払いで 400EPOS(-2011/03/31)
いつでもリボに登録で \10k利用で 300EPOS(2011/02/17-2011/03/16)
もらえるポイントは EPOSポイントなるものでマルイで利用すれば
1EPOS=\5- 換算となり \7,750-分となります。
実支払いとしては携帯代をおおよそ 5kとすると 30k程度でこのバックなので
25%弱なので非常にお得な気分です!
実はそれ以外にも以下のようなキャンペーンもありましたが、
購入するものがないのであきらめています。
ネット通販とお店で \10k-利用で 400EPOSずつ(2011/02/17-2011/03/16)
たまるマーケットの利用で 50EPOSずつ(-2011/03/31)
しかし大盤振る舞いですね。と言っても今後使うことはまずないのが申し訳ないのですが。。。
CICに登録されている自分の情報について
しばらく前に auから iPhone4に鞍替えしたためおサイフケータイが使えなくなりました。
もともとはヨドバシのポイントカードも Felicaにしていたため
代わりにヨドバシポイントカードを作ろうとしたところ否決されました。。。
結構ショックだったけどまぁ JCB/三井住友VISA/ビックSuicaの作成や
その途中までに ANA VISAを中途半端に申し込んだりなどしており
作りすぎだったんだと思っています。
で、その際に思ったのですが、ネットで CICなる組織が持っている
限度額や申し込み状況?等の情報を持っておりその情報を参照したはずです。
その申し込んだ際の登録情報は半年ぐらいでが消えるみたいなので
半年以上経ったら再度申し込んでみようと思ったのですが
そもそも今現在自分自身はどういった形で登録されているのでしょうか。
別に知る必要性はないのですが何となく気になる。。。
新宿の CICのセンターに行けば情報が引き出せるようなので今度行ってみようと思っています。
もともとはヨドバシのポイントカードも Felicaにしていたため
代わりにヨドバシポイントカードを作ろうとしたところ否決されました。。。
結構ショックだったけどまぁ JCB/三井住友VISA/ビックSuicaの作成や
その途中までに ANA VISAを中途半端に申し込んだりなどしており
作りすぎだったんだと思っています。
で、その際に思ったのですが、ネットで CICなる組織が持っている
限度額や申し込み状況?等の情報を持っておりその情報を参照したはずです。
その申し込んだ際の登録情報は半年ぐらいでが消えるみたいなので
半年以上経ったら再度申し込んでみようと思ったのですが
そもそも今現在自分自身はどういった形で登録されているのでしょうか。
別に知る必要性はないのですが何となく気になる。。。
新宿の CICのセンターに行けば情報が引き出せるようなので今度行ってみようと思っています。
JCBのポイントキャンペーンについて
たまたまネットを徘徊しているときに、今 Amazonで JCBカードを使うと
ポイントが 3倍という記事を見つけました。
えっ?、と思い Oki Dokiランドを見てみると普通に 2倍と書いてある。。。
なんじゃこりゃとよくよく見てみると、
・JCB ORIGINAL SERIES サイトにアクセスし、右側にある3倍ポイントのリンクをクリック
・そのページのリンクから Oki Dokiランドへアクセスする
・MyJチェックされた JCBカードで決済する
という流れの場合に 3倍になるようです。
これって知らなかったら結構悔しいというかふざけるなと言うか。。。
特に大物を買おうとしている人からすると 仮に 0.5%とは言え大きいですからね。
ネットショッピングをする際は Oki Dokiランドを見てからと考えていましたが、
今後は JCB ORIGINAL SERIES を確認してからという運用に変更したいと思います。
持ち歩くカードメモ
きっかけはもう忘れてしまいましたが、クレジットカードの見直しをここ3ヶ月ほどで行ないました。
元々はほとんど気にしていなかったけど、アラサーからアラフォーになりかけている
おっさんがゴールドとはいえイオンゴールドを使っていたのは今更ながら恥ずかしかった気がする。。。
まぁそれはさておき思い立ったら吉日ということで新しくカードを作ってみたり、
持っているカードの枠を減らしたりカードのブランドを変更したりといろいろしました。
結局以下のような形で収まりました。
■JCBゴールド(w/QUICPay)
→メイン
■三井住友VISAゴールド(w/iD)
→JCBが使えない場合の保険
■イオンゴールド マスター(w/WAON)
→上記 2枚が何かしらダメな場合の保険&旅行時の荷物発送用
■ビックSuca VISA(w/Suica)
→Suica用、何となく JCBに変えたい気分
■三菱東京UFJ-VISA(w/ICキャッシュカード)
→近々キャッシュカードのみのに変更する予定
■EPOSカード
→丸井で買い物をする場合用に一応。。。(主に妻用)
上記に纏まった理由は以下のような感じです。
・メインは日本国内での決済だから国産ブランドを使いたい(金を落とすなら国内にね)
・海外旅行時に JCBが使えない可能性もあるため VISA/Masterも必要
・Masterカードは海外旅行時に荷物を家まで遅れるから欲しい
・うまく各カードの付帯保険の引受会社を分けたい
・カード一体型の電子マネーがなるべく利用できるようにする
ってなところです。
ここに辿り着くまでにまぁ随分いろいろと迷ったなぁ。。。
しばらくはこの子達を育てて生きたいと思っています。
本当は Edy付きのクレカがないので作り気もしていますが、
とりあえずは ANAマイルが妻のと合わせて 10,000マイルになったら
ANA JCBあたりを作ろうかと思っているのでその時でしょうね。
あとクレジットカードではないですが、以下も持ち歩く予定です。、
Tポイントカード
ANAマイレージカード(w/Edy)
整理が出来たのはいいけど、財布が余計に分厚くなった気がするwwww
元々はほとんど気にしていなかったけど、アラサーからアラフォーになりかけている
おっさんがゴールドとはいえイオンゴールドを使っていたのは今更ながら恥ずかしかった気がする。。。
まぁそれはさておき思い立ったら吉日ということで新しくカードを作ってみたり、
持っているカードの枠を減らしたりカードのブランドを変更したりといろいろしました。
結局以下のような形で収まりました。
■JCBゴールド(w/QUICPay)
→メイン
■三井住友VISAゴールド(w/iD)
→JCBが使えない場合の保険
■イオンゴールド マスター(w/WAON)
→上記 2枚が何かしらダメな場合の保険&旅行時の荷物発送用
■ビックSuca VISA(w/Suica)
→Suica用、何となく JCBに変えたい気分
■三菱東京UFJ-VISA(w/ICキャッシュカード)
→近々キャッシュカードのみのに変更する予定
■EPOSカード
→丸井で買い物をする場合用に一応。。。(主に妻用)
上記に纏まった理由は以下のような感じです。
・メインは日本国内での決済だから国産ブランドを使いたい(金を落とすなら国内にね)
・海外旅行時に JCBが使えない可能性もあるため VISA/Masterも必要
・Masterカードは海外旅行時に荷物を家まで遅れるから欲しい
・うまく各カードの付帯保険の引受会社を分けたい
・カード一体型の電子マネーがなるべく利用できるようにする
ってなところです。
ここに辿り着くまでにまぁ随分いろいろと迷ったなぁ。。。
しばらくはこの子達を育てて生きたいと思っています。
本当は Edy付きのクレカがないので作り気もしていますが、
とりあえずは ANAマイルが妻のと合わせて 10,000マイルになったら
ANA JCBあたりを作ろうかと思っているのでその時でしょうね。
あとクレジットカードではないですが、以下も持ち歩く予定です。、
Tポイントカード
ANAマイレージカード(w/Edy)
整理が出来たのはいいけど、財布が余計に分厚くなった気がするwwww