fc2ブログ

メインモニタの買い替え

ここ5年近くメインモニタとしてフィリップス社の BDM4350UC/11 を使用してました
保証の5年が過ぎたタイミングでソニータイマーwwが発動し、またにチラつくを感じる時があります

昔みたいに趣味で使用しているだけならばいいのですが、テレワークで毎日使うことを考えると結構なストレスを感じます
そのため2021年のブラックフライデーで多少安くなっていた DELLの Dell U4021QWというモニターを購入しました!!

多少安くなったとはいえ 19万円ぐらい。長く使うことを考えればいいやと清水の舞台から飛び降りて買っちゃいましたw
これでサブモニタのフィリップス 328P6VUBREB/117 のデュアルモニタ運用です。

到着は年明けの早めみたいなので楽しみです!
スポンサーサイト



キーボード買い替え検討

新型コロナのおかげ?で少し前からテレワークしています。

当然自宅で仕事をしていて、その際の zoom/teamsといったネット会議を使うわけですが
キーの打鍵音が気になると言われました。

いま自宅では HHKB Liteを使っているのですが、確かにきになるきもする。。。
特にヘッドセットを使っているのでマイクが余計に拾っているのかもしれませんが。

そんなわけで買い替えを考えてますが、打鍵音が静かな HHKBは高いんだよなぁ。。。
さてどうするか。

クラウドストレージについて

最近、無料で使用できるクラウドストレージが流行っているようです。
私も複数台のパソコンを使用しているため、個人情報が含まれないデータであれば
ファイルサーバの様な使い方が出来るため使ってみようかと思いました。

その際に必要と思った機能は以下の通り
-フリーでありなるべく容量は大きいこと
-余計な専用ソフトが不要なこと
-Explorerからネットワークドライブとして使用が出来ること
-転送速度が速いこと
-保管したデータを保管側企業によからぬ使い方をされないこと
-iPhone/iPadでも使用でき、端末数の制限などがないこと
-1ファイルの制限は500MB程度であること
-他人に一部分を公開できるとなおよし

今考えている使用方法は以下の通り
-各種フリーソフトやデバイスドライバなど、PC間で共有したいデータの保管
-一部公開が出来るなら RAWデータなどの共有

程度で、要は個人情報を含まないデータの共有で使いたいと思っています。

いろいろと探した結果、「専用ソフトが不要」というハードルが思いの外
高いようで、「Drivee」というサービスを試しに使ってみることにしました。

正直転送速度はかなりイケていなさそうですが、とりあえず条件に見合ったサービスなので
しばらく使ってみたいと思います。

RAM Diskを作った

今使用しているメインPCは無駄にメモリーを 16GB積んでいます。
仮想サーバを動作させる際にはそれなりに使ってはいるのですが、
半分も使い切ることはなくもったいないなと思っていました。

そんな中でネットをさまよっている際にふと RAM Diskの記事を見かけました。
RAM Diskを作成してその上に TMPフォルダを置いたりブラウザのキャッシュを
使おうといった趣旨のものでした。

メモリも余っているし、せっかくだから設定しようと思い設定してみました。
私自身が求める機能は以下の通り
-無料であること
-RAM領域は再起動時に消えてしまって問題ない
-再起動しても勝手に再作成される、NTFSが使用できる
-容量制限はないほうが望ましい

上記の条件を満たすものをざっと探したところ、下記の 2つが見つかりました。
-SoftPerfect RAM Disk
-RAMDA

その上でネットの評判を探したところ RAMDAは不安定そうな記事があったので
特に不評の記事が見つからなかった SoftPerfect RAM Diskを選択しました。
※まぁ単に記事が少ないだけという噂はありますが。。。

ちゃちゃっと設定を行い、使い始めてから 1週刊ほど経ちましたが、
ブラウザキャッシュや TMP領域が SSDの時よりも段違いに早いのが分かります。
追加物品もなしにすごく得した気分になっていますwww

メモリが余っている人は是非ともお勧めしたいと思います。

データのミラーリング

別途書きましたが、ファイルサーバをやめてメインPC に JBODの
ドライブを 2機接続してファイルサーバ代わりにしています。

間違って削除しても復旧できるようにわざとミラーリングしていないのですが
逆に言うと意図的にミラーリングをしてあげる必要があります。

それをどのように行うかを悩んでいました。

いろいろと探してみましたが、シンプルで使いやすそうなフリーソフト RealSync というのを
使ってみたいと思います。

その辺はボリュームラベルを判断してできる機能があるので、
私が求める最低限の条件を満たしているので。

本当は元々使っていた BunBackupのほうが UIが好きなのですが、なぜか Syncが
うまくいかないんですよね。
まぁ基本的な機能なので、私の使い方が悪いのかもしれませんが
あきらめて他のソフトを探してみた次第です。

気が向いたらレビューでも書いてみたいと思います。
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード