3回目の車検
日帰りツーリングとかも書きたいと思いつつも結局書けていないため初のバイクネタになります。
今年でついに 3回目の車検がきました。
先週末にバイク屋さんへ預けてきて、予定では今週末に受け取る予定です。
昔だったら自分でメンテナンスしてユーザー車検に持ち込んだんだろうけど、
もう寄る年波か、時間を金で買おうという気持ちなのかお任せモードです。
普段はノーメンテだから、せめて車検時にはプロの目で確認してもらった方が安心だしね。
'02年式なので気がつけばもう 7年目。
気に入っているのでこのままでいいような、V-Maxが欲しいような。。。
今年でついに 3回目の車検がきました。
先週末にバイク屋さんへ預けてきて、予定では今週末に受け取る予定です。
昔だったら自分でメンテナンスしてユーザー車検に持ち込んだんだろうけど、
もう寄る年波か、時間を金で買おうという気持ちなのかお任せモードです。
普段はノーメンテだから、せめて車検時にはプロの目で確認してもらった方が安心だしね。
'02年式なので気がつけばもう 7年目。
気に入っているのでこのままでいいような、V-Maxが欲しいような。。。
スポンサーサイト
WHS - avastの罠?
どの PCからもマルチメディアデータ等を共有できるよう、Windows Home Server の構築を開始しました。
まぁこの辺は仕事でもプライベートでもよくやっていることなので、チャッチャと完了!
で、ここからが今回の本題。
ほとんどのパソコンでウイルスソフトは avast を使用していました。
よくよく見たら勘違いだったんだけど、「avast home server」はフリーで使用できると思いインストール。
使って見るとライセンスキーが登録できないのでなんだろうと思って再度ネットで調べるとフリーじゃなかった(-_-;)
そのためアンインストールしようとするとそれすら出来ない(怒)
そのため調べて見るとセーフモードにした上で aswClear.exe という avastが配布しているツールでアンインストールできました。
※まぁそのセーフモードの入り方が今度は分からなかったんだけどね、結果 F8殴打で出来たけど
それから改めて探した結果、「Kingsoft Internet Security U Service Pack1」というソフトが広告を表示する代わりにフリーで使用できるのでこれに決定しました。
広告が表示される系のソフトははじめて使ったけど、しつこく広告が表示されるわけでもなくほとんど気になりません。
使い勝手も普通に使えていてまったく問題なし。
こんな感じだったら avast ではなく、こちらを使ってもいいかもしれない。個人的には余り avastの UIは好きじゃないので。
まぁこの辺は仕事でもプライベートでもよくやっていることなので、チャッチャと完了!
で、ここからが今回の本題。
ほとんどのパソコンでウイルスソフトは avast を使用していました。
よくよく見たら勘違いだったんだけど、「avast home server」はフリーで使用できると思いインストール。
使って見るとライセンスキーが登録できないのでなんだろうと思って再度ネットで調べるとフリーじゃなかった(-_-;)
そのためアンインストールしようとするとそれすら出来ない(怒)
そのため調べて見るとセーフモードにした上で aswClear.exe という avastが配布しているツールでアンインストールできました。
※まぁそのセーフモードの入り方が今度は分からなかったんだけどね、結果 F8殴打で出来たけど
それから改めて探した結果、「Kingsoft Internet Security U Service Pack1」というソフトが広告を表示する代わりにフリーで使用できるのでこれに決定しました。
広告が表示される系のソフトははじめて使ったけど、しつこく広告が表示されるわけでもなくほとんど気になりません。
使い勝手も普通に使えていてまったく問題なし。
こんな感じだったら avast ではなく、こちらを使ってもいいかもしれない。個人的には余り avastの UIは好きじゃないので。
TechNet Plus到着!
先日クーポンコードが手に入ったので申し込んだ TechNet Plus Directが封書で届きました。
そのため早速登録!
WindowsOS の一通りから Officeアプリまで一式揃ってる!
早速DL して構築(勉強)しますか。
※というか更新が遅いためにすでに構築済みだけど。。。
あと 8/6に Windows7 RTMが TechNetや MSDNでリリースされるのも決定したみたいなのでまた再構築か。。。
昔ならいざ知らず、最近はちとめんどくさくってねぇ。。。
そのため早速登録!
WindowsOS の一通りから Officeアプリまで一式揃ってる!
早速DL して構築(勉強)しますか。
※というか更新が遅いためにすでに構築済みだけど。。。
あと 8/6に Windows7 RTMが TechNetや MSDNでリリースされるのも決定したみたいなのでまた再構築か。。。
昔ならいざ知らず、最近はちとめんどくさくってねぇ。。。
バス旅行 - 桃とブルーベリー食べ放題
以前テレビでバス旅行が流行っているというのを見て興味があったので HISのツアーに言ってきました。
内容は「ブルーベリーと桃の食べ放題」※すでに該当のツアーはなくなってました
行く前は楽しみなような不安なようなだったけど結果は大満足っ!
そもそも不安に思っていたのは、子供がいないか(バスの中で騒がれるのがいや)という点でした。
バスは2台ありもう一台のほうには子供が居たみたいだけど、私が乗ったバスには居なかったし
居住空間も思いのほか広かったのでそこそこ快適でした。
椅子をリクライニングしないでというのはちと残念な気もするけど他の人が座っているししょうがないね。
順路は以下のようになりました。
・新宿駅で集合
・ブルーベリー摘み食べ放題
・昼食(昇仙峡)
・ワイン工場見学
・桃狩り及び食べ放題
・ハーブ園
・新宿駅で解散
という感じでした。
新宿で集合だったんだけど、出だしの人の込みようからしてビックリしました。
こんなにいるんだね、バスツアーの人って。
旅行会社(というかガイドさん)がのぼりや旗を持って立っているんだけど、富士山登山のツアーがかなりの数を占めており、気合の入った格好の人たちが一杯居ました。
すごいのねバス旅行って^^;
何はともあれ出発して最初の目的地はブルーベリーの食べ放題でした。
ブルーベリーは同じ房に生っている実でも結構味が違うという事実にびっくり。
なんとなく同じところに生っていれば似たような味だと思っていたんだけど。。。
おなかも空き始めていたのでかなり食べました。
気分的にはスーパーとかで売っているパック3つ分ぐらいは食べた気がしてます。
こんな感じで鈴なりに

見つけた一番でかいやつ!

続いて昼食。昇仙峡の近くのレストラン?でとりました。
冷やしほうとうと五目チラシが食べ放題という振れ込みでしたが。。。
これ以上はなにも書きません。。。--;;
まぁ見た目からしてね。。。

その後にワイン工場見学でした。
さほどアルコールが好きなわけではないので特に期待もしていなかったけど、飲み放題になるワインがなかなかおいしかった!
珍しく奥さんも飲んでいました。
ウロウロとしていたら塩を発見。温泉玉子風味の塩があったのでそれを購入しました。


この後にやっとメインの桃食べ放題です。
もぐのは 1つだけで、食べるのはすでにもいで冷やしているやつでした。
結構当たり外れが激しかったですが、なかなかおいしかったです。
こんな感じでなっていました

その後にハーブ園へ。
かなりの三文芝居を見せられつつも、ステビアの葉っぱを味わったり試飲をしたりと
なかなか楽しかったです。



また費用も 2人合わせて 12k程度で、お土産を含めても 19kぐらいで済みました。
かなりヒットだったのでまた今後も行こうと思ってます!
内容は「ブルーベリーと桃の食べ放題」※すでに該当のツアーはなくなってました
行く前は楽しみなような不安なようなだったけど結果は大満足っ!
そもそも不安に思っていたのは、子供がいないか(バスの中で騒がれるのがいや)という点でした。
バスは2台ありもう一台のほうには子供が居たみたいだけど、私が乗ったバスには居なかったし
居住空間も思いのほか広かったのでそこそこ快適でした。
椅子をリクライニングしないでというのはちと残念な気もするけど他の人が座っているししょうがないね。
順路は以下のようになりました。
・新宿駅で集合
・ブルーベリー摘み食べ放題
・昼食(昇仙峡)
・ワイン工場見学
・桃狩り及び食べ放題
・ハーブ園
・新宿駅で解散
という感じでした。
新宿で集合だったんだけど、出だしの人の込みようからしてビックリしました。
こんなにいるんだね、バスツアーの人って。
旅行会社(というかガイドさん)がのぼりや旗を持って立っているんだけど、富士山登山のツアーがかなりの数を占めており、気合の入った格好の人たちが一杯居ました。
すごいのねバス旅行って^^;
何はともあれ出発して最初の目的地はブルーベリーの食べ放題でした。
ブルーベリーは同じ房に生っている実でも結構味が違うという事実にびっくり。
なんとなく同じところに生っていれば似たような味だと思っていたんだけど。。。
おなかも空き始めていたのでかなり食べました。
気分的にはスーパーとかで売っているパック3つ分ぐらいは食べた気がしてます。
こんな感じで鈴なりに

見つけた一番でかいやつ!

続いて昼食。昇仙峡の近くのレストラン?でとりました。
冷やしほうとうと五目チラシが食べ放題という振れ込みでしたが。。。
これ以上はなにも書きません。。。--;;
まぁ見た目からしてね。。。

その後にワイン工場見学でした。
さほどアルコールが好きなわけではないので特に期待もしていなかったけど、飲み放題になるワインがなかなかおいしかった!
珍しく奥さんも飲んでいました。
ウロウロとしていたら塩を発見。温泉玉子風味の塩があったのでそれを購入しました。


この後にやっとメインの桃食べ放題です。
もぐのは 1つだけで、食べるのはすでにもいで冷やしているやつでした。
結構当たり外れが激しかったですが、なかなかおいしかったです。
こんな感じでなっていました

その後にハーブ園へ。
かなりの三文芝居を見せられつつも、ステビアの葉っぱを味わったり試飲をしたりと
なかなか楽しかったです。



また費用も 2人合わせて 12k程度で、お土産を含めても 19kぐらいで済みました。
かなりヒットだったのでまた今後も行こうと思ってます!
ついにパソコン購入っ!
先日、ツクモ電気で Antec Mini P180が激安だったので衝動買いしていました。
中身はそのうちと思っていましたが、ケースが届いた翌日に購入しちゃいました。
まぁケースを衝動買いした段階で近日中に購入することが目に見えていたという噂はありますが。。。
構成は以下の通り
CPU Phenom II X4 955 Black Edition BOX(3200MHz) 25,980
M/B ASUS M3N78-EM 10,650
Memory FIRESTIX Heat DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB*2(FSH800D2B-K4G) 5,161
AGP HIS RADEON HD4670(H467QS512P) 7,780
SSD Super TALENT SSD 64GB(FTM64GX25H) 20,980
HDD 持っていたやつを転用
DVD-ROM USB接続で代用
CPUクーラー ZALMAN CNPS7500-CU LED 4,830
CASE Antec Mini P180 8,980
PSU ENERMAX MODU 82+ 525W(EMD525AWT) 14,800
CPUとメモリーだけは VirtualPCや VirtualBoxを使用する予定なので豪勢に、SSDも奢りました。
購入したのが 7/19(日)で帰宅してから組み立てていましたがトラブル発生!。
電源をいれても起動しない(涙)
ビープも鳴らないしいろいろ調べると、
・M/Bにビープ用のスピーカーが付いていない(昔は付いていたような?)
・ケースにスピーカーが付いていない
というわけで原因がまったく不明。。。
ASUSの日本代理店のユニティのよくある質問を見つつ切り分けを開始。
結局は BIOSを最新にアップデートしたら起動しました。
当初のバージョンは控えていないけど、AM3の CPUも起動するバージョンだったから対象外にしていたけど別途持っている Athlon 3500+に差し替えたら何事もなかったように起動しやがる。。。
ってことは CPU以外は問題ないということなのでものは試しと最新版に変更しました。
それから再度差し替えてみたら無事に起動。。。なんなんだろうねぇ。。。
Windows7 RC x64をインストールしてちょっと使ってみてます。
まだほとんど使ってないけど簡単なインプレッション。
■まず価格
計、104kでした。Corei7と比べたらずいぶんと安いはずなんだけど、結構いったなぁ。
まぁこのパソコンもまた 壊れない限り 5年以上現役でがんばってもらうつもりだからよいとしよう。
■静音性
非常に静か、電源や CPUファン、HDDといった稼働物がいくつもあるのに
ほとんど気になりません。というよりは日中だと起動しているか分からないかも。
■Windows7 RC x64
とりあえず Cドライブを 15GBにしたけど、あと 4GBぐらいしか余っていない。。
何でやねんと思って調べて見ると、32bit/64bit アプリを共有するための DLLなどが場所を食っている模様。
ユーザデータは他のドライブに移動するとしてもこのままで持つのか。。。RTMをインストールするまでに要判断。
あとは 原因不明だけど、インストール時のファイルコピー前や画面切り替え時などもろもろも動作が非常に遅い。
x64版は始めてインストールしたけどこんなもんなのかしら?。それともUSB変換コネクター経由でインストールしたからか。
まぁ VirtualBoxで検証ですな。
■Super TALENT SSD 64GB(FTM64GX25H)
見たこともないメーカーだったけど、チップがネットで定評のある Indilinx製だったのでまぁいいやと購入。
CrystalDiskMarkや細かいファイルが一杯入っている圧縮ファイルの解凍や削除を行ってもプチフリを感じないので大丈夫かと思いきや、たまにDiskI/Oの部分で応答がなくなるときがある。何でなんだろう???。RCからだといいんだけど(んなことはないと思うけど)
なにをもってプチフリがないという根拠になるんだろう?
■HIS RADEON HD4670(H467QS512P)
なんとなく GeForce系にしようと思っていたけど、Mini P180のケースにだと微妙だというツクモの定員さんのアドバイスに従ってこれに変更。なんでも 2スロットしようするけど、冷却性が優れるからお勧めとのこと。
で、今更だけど RADEONにするなら、M/Bのチップセットも nForceから RADEON系に変えればよかったな。まぁなんとなくだけど。
■ENERMAX MODU 82+ 525W(EMD525AWT)
結構予算オーバー感があったけど、電源はすべての要だしまぁいいでしょう。
なんといっても非常に静かだし。
■Antec Mini P180
こじんまりしていて質感も高く買ってよかったと思ってます。
中がごちゃごちゃしているけど、こじんまりさせたケースだししょうがないでしょ。
それに HDDのホルダーがシリコン?で振動しないようになっているのもグー!
あえて酷評するなら、HDDホルダーをとらないとフロントファンが付けられないこと。薄型ファンぐらいは付けられるようにして欲しかったなぁ。
■ZALMAN CNPS7500-CU LED
パッケージを開けて知ったけど、ファン回転数のコントローラーが付いているのね。
slowで動かしているとケースを開けていてもほぼ気にならない感じで、最大風速にすると気になるかなぁって程度です。
それ以外で今更ながら kakaku.com で金具が折れる事象が何件も出ているのが気になるところ。大丈夫かなぁ。。
■Phenom II X4 955 Black Edition BOX(3200MHz)
とりあえず現状のフラッグシップにしておきました。多分しない気がするけど OCも見越して。
負荷をかける作業はしていないためこんなところで。
■FIRESTIX Heat DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB*2(FSH800D2B-K4G)
よく分からず。まぁ問題ないんじゃない?
すでにデータ移行も進めており、これからはこちらのPC(Windows7 RC x64)を常用する予定です。
中身はそのうちと思っていましたが、ケースが届いた翌日に購入しちゃいました。
まぁケースを衝動買いした段階で近日中に購入することが目に見えていたという噂はありますが。。。
構成は以下の通り
CPU Phenom II X4 955 Black Edition BOX(3200MHz) 25,980
M/B ASUS M3N78-EM 10,650
Memory FIRESTIX Heat DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB*2(FSH800D2B-K4G) 5,161
AGP HIS RADEON HD4670(H467QS512P) 7,780
SSD Super TALENT SSD 64GB(FTM64GX25H) 20,980
HDD 持っていたやつを転用
DVD-ROM USB接続で代用
CPUクーラー ZALMAN CNPS7500-CU LED 4,830
CASE Antec Mini P180 8,980
PSU ENERMAX MODU 82+ 525W(EMD525AWT) 14,800
CPUとメモリーだけは VirtualPCや VirtualBoxを使用する予定なので豪勢に、SSDも奢りました。
購入したのが 7/19(日)で帰宅してから組み立てていましたがトラブル発生!。
電源をいれても起動しない(涙)
ビープも鳴らないしいろいろ調べると、
・M/Bにビープ用のスピーカーが付いていない(昔は付いていたような?)
・ケースにスピーカーが付いていない
というわけで原因がまったく不明。。。
ASUSの日本代理店のユニティのよくある質問を見つつ切り分けを開始。
結局は BIOSを最新にアップデートしたら起動しました。
当初のバージョンは控えていないけど、AM3の CPUも起動するバージョンだったから対象外にしていたけど別途持っている Athlon 3500+に差し替えたら何事もなかったように起動しやがる。。。
ってことは CPU以外は問題ないということなのでものは試しと最新版に変更しました。
それから再度差し替えてみたら無事に起動。。。なんなんだろうねぇ。。。
Windows7 RC x64をインストールしてちょっと使ってみてます。
まだほとんど使ってないけど簡単なインプレッション。
■まず価格
計、104kでした。Corei7と比べたらずいぶんと安いはずなんだけど、結構いったなぁ。
まぁこのパソコンもまた 壊れない限り 5年以上現役でがんばってもらうつもりだからよいとしよう。
■静音性
非常に静か、電源や CPUファン、HDDといった稼働物がいくつもあるのに
ほとんど気になりません。というよりは日中だと起動しているか分からないかも。
■Windows7 RC x64
とりあえず Cドライブを 15GBにしたけど、あと 4GBぐらいしか余っていない。。
何でやねんと思って調べて見ると、32bit/64bit アプリを共有するための DLLなどが場所を食っている模様。
ユーザデータは他のドライブに移動するとしてもこのままで持つのか。。。RTMをインストールするまでに要判断。
あとは 原因不明だけど、インストール時のファイルコピー前や画面切り替え時などもろもろも動作が非常に遅い。
x64版は始めてインストールしたけどこんなもんなのかしら?。それともUSB変換コネクター経由でインストールしたからか。
まぁ VirtualBoxで検証ですな。
■Super TALENT SSD 64GB(FTM64GX25H)
見たこともないメーカーだったけど、チップがネットで定評のある Indilinx製だったのでまぁいいやと購入。
CrystalDiskMarkや細かいファイルが一杯入っている圧縮ファイルの解凍や削除を行ってもプチフリを感じないので大丈夫かと思いきや、たまにDiskI/Oの部分で応答がなくなるときがある。何でなんだろう???。RCからだといいんだけど(んなことはないと思うけど)
なにをもってプチフリがないという根拠になるんだろう?
■HIS RADEON HD4670(H467QS512P)
なんとなく GeForce系にしようと思っていたけど、Mini P180のケースにだと微妙だというツクモの定員さんのアドバイスに従ってこれに変更。なんでも 2スロットしようするけど、冷却性が優れるからお勧めとのこと。
で、今更だけど RADEONにするなら、M/Bのチップセットも nForceから RADEON系に変えればよかったな。まぁなんとなくだけど。
■ENERMAX MODU 82+ 525W(EMD525AWT)
結構予算オーバー感があったけど、電源はすべての要だしまぁいいでしょう。
なんといっても非常に静かだし。
■Antec Mini P180
こじんまりしていて質感も高く買ってよかったと思ってます。
中がごちゃごちゃしているけど、こじんまりさせたケースだししょうがないでしょ。
それに HDDのホルダーがシリコン?で振動しないようになっているのもグー!
あえて酷評するなら、HDDホルダーをとらないとフロントファンが付けられないこと。薄型ファンぐらいは付けられるようにして欲しかったなぁ。
■ZALMAN CNPS7500-CU LED
パッケージを開けて知ったけど、ファン回転数のコントローラーが付いているのね。
slowで動かしているとケースを開けていてもほぼ気にならない感じで、最大風速にすると気になるかなぁって程度です。
それ以外で今更ながら kakaku.com で金具が折れる事象が何件も出ているのが気になるところ。大丈夫かなぁ。。
■Phenom II X4 955 Black Edition BOX(3200MHz)
とりあえず現状のフラッグシップにしておきました。多分しない気がするけど OCも見越して。
負荷をかける作業はしていないためこんなところで。
■FIRESTIX Heat DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB*2(FSH800D2B-K4G)
よく分からず。まぁ問題ないんじゃない?
すでにデータ移行も進めており、これからはこちらのPC(Windows7 RC x64)を常用する予定です。
新しいパソコン その2
相変わらず、ずいぶんと迷っていますw
前回、構成を決める上での検討事項をまとめましたが、今度は必要な機能を整理したいと思います。
まずは、
・S/PDIF端子がついていること
・グラフィックの出力が DVIであること
・eSATA端子がついていること
までは must、
・SATAコネクターは 5つ以上
・オンボードグラフィックは nVidia系でハイブリッドSLIに対応
・RAID機能付き
が will といったところでしょうか。
その上で Intel系にするか、AMD系にするかで迷っていましたが、結論としてはAMD系にしようと思っています。
理由としては「安い」から。
何となく Intelの方が安心感はあるけど、今メイン機で使用している ML115G1もなんのトラブルもないし、ハイスペックゲームをガリガリしているわけでもないからそこまでの性能を求める必要はないでしょうということで。
長々となりましたが、引き続きマヨマヨは続きます。。。
前回、構成を決める上での検討事項をまとめましたが、今度は必要な機能を整理したいと思います。
まずは、
・S/PDIF端子がついていること
・グラフィックの出力が DVIであること
・eSATA端子がついていること
までは must、
・SATAコネクターは 5つ以上
・オンボードグラフィックは nVidia系でハイブリッドSLIに対応
・RAID機能付き
が will といったところでしょうか。
その上で Intel系にするか、AMD系にするかで迷っていましたが、結論としてはAMD系にしようと思っています。
理由としては「安い」から。
何となく Intelの方が安心感はあるけど、今メイン機で使用している ML115G1もなんのトラブルもないし、ハイスペックゲームをガリガリしているわけでもないからそこまでの性能を求める必要はないでしょうということで。
長々となりましたが、引き続きマヨマヨは続きます。。。
プリズン・ブレイク3
去年の夏ぐらいにプリズン・ブレイク1 を見始めました。
シーズン1/2 はテンポやスピード感がありのめり込んであっという間に見終えましたが、
シーズン3 は前半がグダグダしているような感じがしたため途中で見やめてしまってました。
でもそのブランクを乗り越えやっと昨日に見終えました。
中盤から後半にかけてはのめり込んでいたし。
ここからはネタバレだけど、
サラが殺され、マホーンが組織に入り、マイケルと入れ替わりにスクレが入獄。。。
それにウィスラーが落としてしまった本をディーバッグが拾った、雰囲気的には
重要そうなものだけど、ファイナルシーズンでどういう役割を担うんだろう?
今からファイナルシーズンが非常に楽しみです!
シーズン1/2 はテンポやスピード感がありのめり込んであっという間に見終えましたが、
シーズン3 は前半がグダグダしているような感じがしたため途中で見やめてしまってました。
でもそのブランクを乗り越えやっと昨日に見終えました。
中盤から後半にかけてはのめり込んでいたし。
ここからはネタバレだけど、
サラが殺され、マホーンが組織に入り、マイケルと入れ替わりにスクレが入獄。。。
それにウィスラーが落としてしまった本をディーバッグが拾った、雰囲気的には
重要そうなものだけど、ファイナルシーズンでどういう役割を担うんだろう?
今からファイナルシーズンが非常に楽しみです!
新しいパソコン その1
コンピューター業界ではかなりの人が知っていると思いますが、
10/22に Windows7 が発売されます。
今メインで使っているパソコンは ML115/Athlon64 X2 6000+/4GB MEMで
使い方としては
・ネットサーフィン
・ストリーミング動画の視聴
・ゲーム
・仕事の検証
って感じです。改めて文章にするとこんなもんなのね。。。^^;
性能的には全く困っていなかったんだけど、Windows7もリリースされるし
折角だから新しいパソコンを作るか買うかしようと思っていたら
Antec Mini P180が非常に安く売っていたので思わず衝動買い!
ツクモのネットショップで他店では 16kぐらいの所 8kで購入!
非常にいい買い物が出来たと思っています。
以前からまたパソコンを作る際には Antecのケースを使ってみたいと
思っていたから届くのが非常に楽しみです。
電源なしでこんな高いケースを使うのなんて初めてなので。
で、そうなると中身はどうしようとなってきますよね。もちろんw
そのため新しいPCに求める機能&性能をリストアップしてみます。
・VirtualPCや VirtualBoxといった仮想化のソフトを使用するつもり
・たまにエンコーディングもする
・ゲームもそこそこ出来そうな感じ
・将来的にはチューナーカードを付けてテレビの保存もしてみたい
ってな感じです。
使用目的が決まったところで、以下の検討を進めていきます。
・CPU を Intel/AMDのどちらにするか
・チップセットを Intel/AMD/nVidia のどれにするか
・うるさいのはいやなので静音や省電力も考慮する
ということを考えていきたいと思います。
10/22に Windows7 が発売されます。
今メインで使っているパソコンは ML115/Athlon64 X2 6000+/4GB MEMで
使い方としては
・ネットサーフィン
・ストリーミング動画の視聴
・ゲーム
・仕事の検証
って感じです。改めて文章にするとこんなもんなのね。。。^^;
性能的には全く困っていなかったんだけど、Windows7もリリースされるし
折角だから新しいパソコンを作るか買うかしようと思っていたら
Antec Mini P180が非常に安く売っていたので思わず衝動買い!
ツクモのネットショップで他店では 16kぐらいの所 8kで購入!
非常にいい買い物が出来たと思っています。
以前からまたパソコンを作る際には Antecのケースを使ってみたいと
思っていたから届くのが非常に楽しみです。
電源なしでこんな高いケースを使うのなんて初めてなので。
で、そうなると中身はどうしようとなってきますよね。もちろんw
そのため新しいPCに求める機能&性能をリストアップしてみます。
・VirtualPCや VirtualBoxといった仮想化のソフトを使用するつもり
・たまにエンコーディングもする
・ゲームもそこそこ出来そうな感じ
・将来的にはチューナーカードを付けてテレビの保存もしてみたい
ってな感じです。
使用目的が決まったところで、以下の検討を進めていきます。
・CPU を Intel/AMDのどちらにするか
・チップセットを Intel/AMD/nVidia のどれにするか
・うるさいのはいやなので静音や省電力も考慮する
ということを考えていきたいと思います。
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
何年かぶりに
を見ました。
名優「アル・パチーノ」がアカデミー主演男優賞を取った作品です。
パチーノが主演しているいくつもの映画を見ていますが、この映画はその中でも
一番好きだと思ってます。
なんといってもあの盲人のように演じきっているあの演技力。
もちろん目は見えているのですが、それを見ているこちらは本当は見えていないのでは?と
勘ぐってしまうほどです。
それに最後の演説もすばらしいの一言。
非常に気持ちがスカッとします。
本当にこの映画はすばらしいっ!
![]() | セント・オブ・ウーマン ~夢の香り~ (1999/07/23) アル・パチーノクリス・オドネル 商品詳細を見る |
を見ました。
名優「アル・パチーノ」がアカデミー主演男優賞を取った作品です。
パチーノが主演しているいくつもの映画を見ていますが、この映画はその中でも
一番好きだと思ってます。
なんといってもあの盲人のように演じきっているあの演技力。
もちろん目は見えているのですが、それを見ているこちらは本当は見えていないのでは?と
勘ぐってしまうほどです。
それに最後の演説もすばらしいの一言。
非常に気持ちがスカッとします。
本当にこの映画はすばらしいっ!
007/慰めの報酬
やっとレンタルが出たので、
早速借りてきました。
前作の
が、非常によかったので期待していたのですが、なんだかイマイチかも。。。
アクションはすごいんだけど、内容がちとややこしい。
まぁ見ていれば普通に理解できるんだけど、個人的にはアクション映画なんだから
もう少し単純明快なアクションの方がいいかと思いました。
まぁ人それぞれだから難しいところだけどね。。。
![]() | 007 / 慰めの報酬 (2枚組特別編) 〔初回生産限定〕 [DVD] (2009/06/26) ダニエル・クレイグオルガ・キュリレンコ 商品詳細を見る |
前作の
![]() | 007/カジノ・ロワイヤル () シネマ・タプート 商品詳細を見る |
アクションはすごいんだけど、内容がちとややこしい。
まぁ見ていれば普通に理解できるんだけど、個人的にはアクション映画なんだから
もう少し単純明快なアクションの方がいいかと思いました。
まぁ人それぞれだから難しいところだけどね。。。
外食 - 錦糸町 カフェレストラン ベルカント
先に書いた記事と時間は前後しますが、昨日(7/4)に前々から行ってみたいと
思っていた錦糸町の東武ホテルにあるカフェレストラン ベルカントに行ってきました。
とりあえず能書きは置いておいて写真をぼんっ!






















まぁ似たような写真があったりしますが、細かいことは気にしないで下さい。
重要な問題の「味」ですが、なかなかおいしいっ!
特にステーキとローストビーフは肉質もまぁまぁだし焼き加減もいい感じでした。
またソースで味を誤魔化すのではなく、どっかの高そうな塩で食べれます。
ってか Simple is best. って感じで非常においしゅうございました。
カプチーノやコーヒーもファミレスとかにあるような機械で抽出するタイプでしたが
豆がいいのかおいしかった。
チョコフォンデュみたいに変わったデザート(?)もあったし。
客サイドとしては料理がおいしいのは当たり前で、こういった細かいところまで
チェックが入っていると思うと非常にポイントが高いです。
肉をたくさん食べたくなったらまた行こうっと!
思っていた錦糸町の東武ホテルにあるカフェレストラン ベルカントに行ってきました。
とりあえず能書きは置いておいて写真をぼんっ!






















まぁ似たような写真があったりしますが、細かいことは気にしないで下さい。
重要な問題の「味」ですが、なかなかおいしいっ!
特にステーキとローストビーフは肉質もまぁまぁだし焼き加減もいい感じでした。
またソースで味を誤魔化すのではなく、どっかの高そうな塩で食べれます。
ってか Simple is best. って感じで非常においしゅうございました。
カプチーノやコーヒーもファミレスとかにあるような機械で抽出するタイプでしたが
豆がいいのかおいしかった。
チョコフォンデュみたいに変わったデザート(?)もあったし。
客サイドとしては料理がおいしいのは当たり前で、こういった細かいところまで
チェックが入っていると思うと非常にポイントが高いです。
肉をたくさん食べたくなったらまた行こうっと!
スーツ購入
今年に入って3着目のスーツを購入しました。
このブログの題名通り、SEという名の何でも屋さんのため
床に潜ったり地面に座って作業をしたりということもあるたえ
高いスーツを着る気はしなく今までは安いのばかり着ていました。
だけどもういい年になってきてあまりに安いのを着ているのもどうかと思って
今年に「ビッグビジョン」というパターンオーダーのスーツ屋さんで買ってみました。
そうしたところやっぱり体型に合わせて調節をしているだけあって
非常に着心地がいいし何よりもサイズが合っている!
昔運動をしていた関係で、体型が比較的がっしりタイプなため、
吊し売りではウエストや肩幅、胸囲にあうのがなかったのです。
まず 1着目は\20kぐらいのお試し用のやつを、
その 1着目を受け取りにいったときに気に入った生地があったため
そのまま購入し \40kぐらいしました。
で、今回はというとビックヴィジョンよりセールのお知らせが来ていたため、
しばらく前からマヨマヨ(迷っていること)していました。
というのも 2着目を購入して以降、他の人が来ているスーツやお店で売っているのや
インターネットでいろいろと余計な情報を入手してしまったため付けてみたいオプションが
いくつもありました。
だけど我がビッグヴィジョンには記載されていないオプションもある。。。
でも他のパターンオーダーのお店も見に行ったんだけど、1着目で
納得いくかわからない状態でいろんなオプションを付けたスーツを買うのはなぁという気も。。。
まぁそもそも気に入った生地がないと買わない訳だし聞いてみようということで
今日見に行ってきました。(まぁ昨日も偵察程度に覗いてきたんだけどね^^:)
いろいろと見て回った結果気に入った生地が見つかり、オプションについて
店員さんに確認してみました。
結果、ネットに記載されていなかっただけで望みのオプションはすべて可能でした。
以下がオプションや価格
※赤文字がネットに記載されていなかったやつ
こう考えると値引きがなかったら \65kか。。。
半分勢いもあって買ったけど、個人的な金銭感覚だとものすごく高い。
実際は \45kとはいえ。
でも先に書いたとおり、今回はやってみたかったオプションをすべて出来たので
非常に満足しています。
袖口の釦ホールををすべてシルバーにしたのもちと派手かもしれないけど
それぐらいのおしゃれは許されると思っています。一応w
それに暑がりのため夏物で冬場も夏物で過ごす人だからまぁよしとしよう。
※外は寒いけど、建物や電車内が非常に気温が高く苦痛なんです。
また何着も高いスーツを買っても許してくれる奥さんに感謝っ!
。。。。今度はスーツにあう靴かな(ぼそっ
ついでにオプションなどを参考にしたページ
【楽天市場】オーダースーツ オプション:オーダースーツ ビッグヴィジョン
【楽天市場】オーダースーツ ディテール:オーダースーツ ビッグヴィジョン
オプション各種のご紹介
このブログの題名通り、SEという名の何でも屋さんのため
床に潜ったり地面に座って作業をしたりということもあるたえ
高いスーツを着る気はしなく今までは安いのばかり着ていました。
だけどもういい年になってきてあまりに安いのを着ているのもどうかと思って
今年に「ビッグビジョン」というパターンオーダーのスーツ屋さんで買ってみました。
そうしたところやっぱり体型に合わせて調節をしているだけあって
非常に着心地がいいし何よりもサイズが合っている!
昔運動をしていた関係で、体型が比較的がっしりタイプなため、
吊し売りではウエストや肩幅、胸囲にあうのがなかったのです。
まず 1着目は\20kぐらいのお試し用のやつを、
その 1着目を受け取りにいったときに気に入った生地があったため
そのまま購入し \40kぐらいしました。
で、今回はというとビックヴィジョンよりセールのお知らせが来ていたため、
しばらく前からマヨマヨ(迷っていること)していました。
というのも 2着目を購入して以降、他の人が来ているスーツやお店で売っているのや
インターネットでいろいろと余計な情報を入手してしまったため付けてみたいオプションが
いくつもありました。
だけど我がビッグヴィジョンには記載されていないオプションもある。。。
でも他のパターンオーダーのお店も見に行ったんだけど、1着目で
納得いくかわからない状態でいろんなオプションを付けたスーツを買うのはなぁという気も。。。
まぁそもそも気に入った生地がないと買わない訳だし聞いてみようということで
今日見に行ってきました。(まぁ昨日も偵察程度に覗いてきたんだけどね^^:)
いろいろと見て回った結果気に入った生地が見つかり、オプションについて
店員さんに確認してみました。
結果、ネットに記載されていなかっただけで望みのオプションはすべて可能でした。
以下がオプションや価格
生地名 or オプション名 | 価格 |
FRANCO FERRARO(フランコ・フェラーロ) | 56,700 |
値引き | -20,000 |
ピックステッチ | 2,100 |
袖口本開 | 1,570 |
キュプラ裏地 | 1,570 |
本水牛釦 | 3,300 |
ポイントステッチをシルバー糸に | 無料 |
釦ホールの糸をシルバーに(袖口のみ4つとも) | 無料 |
重ね釦 | 無料 |
合計 | 45,240 |
こう考えると値引きがなかったら \65kか。。。
半分勢いもあって買ったけど、個人的な金銭感覚だとものすごく高い。
実際は \45kとはいえ。
でも先に書いたとおり、今回はやってみたかったオプションをすべて出来たので
非常に満足しています。
袖口の釦ホールををすべてシルバーにしたのもちと派手かもしれないけど
それぐらいのおしゃれは許されると思っています。一応w
それに暑がりのため夏物で冬場も夏物で過ごす人だからまぁよしとしよう。
※外は寒いけど、建物や電車内が非常に気温が高く苦痛なんです。
また何着も高いスーツを買っても許してくれる奥さんに感謝っ!
。。。。今度はスーツにあう靴かな(ぼそっ
ついでにオプションなどを参考にしたページ
【楽天市場】オーダースーツ オプション:オーダースーツ ビッグヴィジョン
【楽天市場】オーダースーツ ディテール:オーダースーツ ビッグヴィジョン
オプション各種のご紹介