fc2ブログ

EOS Kiss X3 ダブルレンズズームご購入♪

前回いろいろと書いていましたが結局買って来ちゃいました。
やはりまずは初心者向けの EOS Kiss X3のレンズ付きを。

Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISSX3-WKITCanon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISSX3-WKIT
(2009/04/24)
キヤノン

商品詳細を見る


通勤中などいろいろと考えていたのですが、今持っている DMC-FX55 を使い込んで見るやレンタルで借りて使ってみるなどもいいけど、FX55の使い込みでは一眼レフの良さは分からないし、レンタルだと数日間だけなのでいいかどうかが判断できないと思ったからです。

そして相方に相談してみたところ、いいやつをいきなり買うよりはほどほどの金額のを購入し使ってみてからの方がいいんじゃない?という一言も大きな後押しでした。

善は急げと kakaku.com で最安値をつけていた秋葉原のお店へ足を運びました。
その他メディア等を含めて以下を買ってきました。

EOS Kiss X3 ダブルレンズズーム
DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
エツミ E-1682 プロ用ガードフィルム キヤノン EOS KiSSX3/X2用
EOS Kiss X3 親切マニュアル
ET E-270(エツミ ジェットブロア)
SD 16GB GH-SDHC16G6D
SD 4GB TG004G0SD26A

買っている途中で何か足りないなぁと考えていたんですが、家に帰ってからレンズフードがないことに気づく。。。
まぁ後日買えばいいでしょう。

使った合計は 89,490-。キャッシュバックがあるから実質は 81,490-でした。
本体が 78,300- だし安い方でしょう、きっと。

それから早速室内などいろいろと撮ってみたけど、ちょっと使ってみただけでコンデジとの違いが一目瞭然!。
今まではスタンドとかで照らさないとまともに写らなかったけど、適当に撮ってもしっかり写ってる。
やっぱり ISO感度の違いなのでしょうか。

今後の撮影が非常に楽しみです。
まぁその分、いろいろな機能やボタンを使いこなすのが非常に大変そうですが。。。
スポンサーサイト



デジカメ欲しいっ!

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S15-85ISUレンズキット EOS7D1585ISLKCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S15-85ISUレンズキット EOS7D1585ISLK
(2009/10/02)
キヤノン

商品詳細を見る
先日の記事で書いたとおり今一眼レフのデジカメが欲しいです。

狙っているのは、
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S15-85ISUレンズキット EOS7D1585ISLKCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D EF-S15-85ISUレンズキット EOS7D1585ISLK
(2009/10/02)
キヤノン

商品詳細を見る




です。

でもって買ったとしたらその他何が必要かや、あったら便利なものをまとめてみました。

絶対に必要
保存用メディア
レンズの保護フィルター
液晶の保護シール(72mm)
予備の電池
掃除用のなんか
防湿用のなんか

値段もさほど高くないから買っておくと便利そうなもの
偏光フィルター
ワンハンドストラップ
シャッターのリモコン

高いけど風景や夜景を撮るなら必要なもの
三脚(ローポジション対応)

って感じで考えています。

こう見ると結局いくらかかるんだ?って感じになってしまってます。

まぁ金額はいったん置いておいたとして、実際買っても使いこなせるのか?という疑問がつきまとってます。
そのため買わないために以下のようないいわけを考えています(笑)

■今はこの機種を買わない方がいいであろう理由
・そもそも使いこなせるのか?。一度レンタルとかで使って試した方がよかろう
・あと半年ぐらいで DIGIC5が搭載されたカメラがリリースされる可能性が高いから
・これからの冬の時期、あまり使う機会がないのでは?
・勢いで買う金額でもない
・買うにしてもカメラのイロハを知らなすぎる
・記録メディアが CFのみで SDが使えないのがいや
・買うならばせめてパンフに記載されている内容がある程度理解できるようになっておきたい

などなどの言い訳を書き並べつつも、「使ってみないと分からないじゃないっ!」という思いもあるので、今は Kiss X3のレンズ付きを狙ってます。
ヤフオクに結構あるんだねぇ~(じゅるじゅる)

スタバ コーヒーセミナー

コーヒーが好きなのでよくいろいろなお店でコーヒー豆を買ってきて家で飲んでいます。
スタバは高いだけありおいしいのでよく買っていたのですが、買った際にお店の人から「今度コーヒーセミナーがあるからいかがですか?」と話をいただきました。

ちなみにこんなのをもらいました。
P1060810.jpg

スタバはコーヒーを飲みにも豆を買いにも結構通っていますが初めてもらいちょっと得した感じ♪
なので先日例のごとく相方と一緒に行ってきました。
P1060811.jpg


まずはじめに基本となるうんちくを教えてもらう。
・コーヒーは北回帰線と南回帰線に挟まれたコーヒーベルトの間で栽培されている
・大きく Latin America、Africa/Arabia、Asia/Pacificとジャンル?が分かれている

この後から実際のテイスティングに入っていきました。
やはり作法的なものがあり「香りをかぐ、口ですすぐ、口で広げる、言葉で表現」という4つのステップがあるようです。
なんだかソムリエの品評会みたいですが、ある意味やることは一緒なのでやり方は似ているのねって思いました。

まぁそれはいいとしてその後からいろいろなコーヒーの飲み比べをしました。
先に書いた APACとかのジャンルごとにコーヒーの味というか風味が全然違うことに驚愕!
普段は飲み比べなんてなかなか出来ないけど、実際はこんなに違うのかと結構驚きました。

それ以外もチョコレートと一緒に飲むとこんな感じになるとか、コーヒーの落とし方で味が変わる話などかなり勉強になりました。
一度こういうのに出てみると見識も広がり、今までと違うコーヒーの楽しみ方が分かってよかったです。

また機会があったら行こうっと、ただでいろいろと飲めるし(笑)

ちなみにお土産でこの4種類の豆をもらいました。
P1060815.jpg

またチョコと一緒にコーヒーを楽しむという新しいスキルと身につけてしまったため購入してきちゃいました(爆)
まぁスタバの戦略にはめられているのではないかというのは置いておいて。。。
P1060817.jpg

VG-085 PSP用ホルダー DualT-tub と CM032ST-2 の取り付け具合

先日書いた、VG-085 PSP用ホルダー DualT-tub と CM032ST-2 の写真と取り付け具合や筆者の使ってみた所感を。

まずは本体の写真から
P1060690.jpg
P1060692.jpg
P1060694.jpg
P1060695.jpg
P1060696.jpg

ネットで見る限り安っぽいという評価もあるようですが、値段相応で十分だと思います。
それよりも前の記事の繰り返しですが、US/JP の販社が共に商売っ気なさ過ぎというかアップの写真や取り付け具合をもっと見えるようにしたらいいと思ってます。

まぁそれは置いておいて、PSP をマウントするとこんな風
P1060698.jpg
P1060699.jpg

この写真では筆者が追加でつけた本体をまるまる包むシリコンカバーはついていませんが、それをつけても下側の爪がバネで動くようになっておりホールド感は十分です。
これだけかっちりとついていればシングルピストンやハーレー等の振動でも外れないと思います。
まぁバイク側と PSPマウント部分は分かりませんが。。。

最後にバイク側のジョイント部分と乗っけた感じを
P1060701.jpg
P1060702.jpg
P1060710.jpg

ハンドルパイプの太さは 22Φですが、クランプ部分のシート?を1枚つけることによりしっかりと固定されています。
真ん中の写真で見えるように、真ん中に花形っぽい部分がありそこでジョイント部分の堅さを調整できるようになっているので PSPを乗せてもぐらぐらすることはないですね。
また PSP側のホルダーを接続してもかなりしっかり固定できるのでここも安心です。
最後に写真はありませんが縦方向にも回すことが可能です。

筆者の評価としていい買い物が出来たと思ってます。

マウント部分は満足ですが、やっぱり日中帯にナビを使っても見えないという物理的?な問題が発覚はしましたがそれは見なかったことにしています。。。。

京都旅行やツーリングで思ったこと

先日、相方の母親のちょっと遅い還暦祝いで京都へ相方とともに行ってきました。
その際はカメラマンのつもり?でいろいろとパシャパシャ撮っていたのですが、腕が悪いのかぶれていたり露出オーバーだったりと結構がっかりしました。

そのあとにいつも巡回しているデイリーポータルZで、コンデジと一眼デジでの撮り比べ?みたいな特集をしていてその違いに驚きました。

こんなにも違うものなのかと。。。

まぁその時はそうなんだぐらいですんでいたのですが、この前のツーリングで見た紅葉でもっときれいに撮れたらなぁという欲望?にかられて欲しくなってしまってます。。。

デジタル一眼レフが。。。

こうなってしまうとたちの悪いことに寝ても覚めても考えてます。

なのでシミュレーションをしてみました。

本体とレンズ以外に何が必要になるかを。

必須と思われるものは
・メディア、レンズの保護フィルター、ケース(もしくは鞄)、液晶の保護シール、ほこり掃除機器、防湿用のなんか

あると便利だろうな
・三脚(ローポジション対応)、シャッターのリモコン、偏光フィルター、予備電池

ってな感じでしょうか。

ってか結局いくらになるの??orz

Windows7 の発売

昨日に Windows7が一般発売されました。
WindowsXP/WindowsVista の時も秋葉はお祭り騒ぎだったので一度行ってみたいなと思ってましたが、やっぱりいかなかった。
まぁ若い頃だったら行ったかもしれないけど、そろそろだめなような気がするので(爆)

まぁそれはいいとして、これでより一層いろいろなツールが Windows7 に対応していくことになると思うので歓迎するところでしょうか。

湯西川温泉へ日帰りツーリング

先ほど書いた通り、PSP with ナビを購入したので、友達とデビュー戦となるツーリングに出かけてきました。

場所は鬼怒川温泉の奥にある湯西川温泉というところです。
入ったのは「平の高房」という宿で、この湯西川温泉というところは初めて入りました。

行った感想は「一見さんはこない場所」って感じでした。
そもそも手前に有名な鬼怒川温泉があるし、鬼怒川との間にも川治温泉があるので。
まぁたまたまたどり着いたのですが、看板に「日本秘湯を守る会々員の宿」などという怪しげな表記もあったので(笑)

泉質は単純泉ですが、すごくやわらかくてスベスベになりました。
食事も炉端でいろいろありそうなので近々泊まりで行ってみたいと思います。
※本当は写真を載せるべきだけどめんどくさい。。。

PSP及びナビソフトのその後

先日書いた PSPとナビですが結局買ってしまいました。
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ミスティック・シルバー(PSP-3000MS)PSP「プレイステーション・ポータブル」 ミスティック・シルバー(PSP-3000MS)
(2008/10/16)
Sony PSP

商品詳細を見る


GPSレシーバーGPSレシーバー
(2006/12/07)
Sony PSP

商品詳細を見る


MAPLUSポータブルナビ3MAPLUSポータブルナビ3
(2009/09/10)
Sony PSP

商品詳細を見る


それとともに MS2G、液晶フィルム、シリコンカバー等です。

バイクにどういう風に接続しようか迷っていましたが、いいのを見つけました。

http://www.hoh.co.jp/products/arkon.html
ここの VG-085 PSP用ホルダー DualT-tub と CM032ST-2です。

ネットを彷徨っていたらたまたま見つけ、疑問点の返答があり次第に即注文!
対応も早く、翌日には発送しその翌日には到着しました。

値段は送料込みで \3,575-でした。
安っぽいという意見があるようですが、値段を考えればこんなもんでしょう。

後日取り付けた感じや、マウント等のアップ写真を載せたいと思います。
※ってか hoh.co.jpさん、商売っ気なさ過ぎ。もうちょっと見やすくした方がいいよ。。。

PSP及びナビソフト

ゲームは好きですが、大体購入しても少しやったらやらなくなってしまうのが目に見えていたので PSPは購入していませんでした。
特に欲しいとも思っていなかったんだけど、会社で同僚と話していたところ PSPでナビが使えると言うじゃないですかっ!

ツーリングとかに行った際に、「ナビがあったら便利だなぁ。。。」と思っていたのでちょっと気になり出しています。
早速調べてみると必要になりそうなのはこんな感じ
・PSP本体 15k
・GPSレシーバー 4k
・MAPLUS3 7k
となり合計 26kぐらいですか。

UMDだと読み込みが遅いという記事もあったのでメモリースティックも必要になるし、バイクで使うのならマウント出来るようにするか、タンクバックを買わないとなぁ。。。

そう考えると、そこまで必要なのかと悩んでしまっています。。。
さて、どうするかなぁ。
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード