fc2ブログ

旅行計画

今いろいろと旅行の計画を立てています。
年内にどこか近場の海外と国内旅行を一回ずつぐらい。
それと共に来年は結婚してからの節目の年になるので多少豪勢な旅行も考えています。

今のところは年内は台湾と国内のどっか(北海道か奈良辺り?)にしようかと考えており
来年は馬鹿の一つ覚えでまたラスベガスでいいかと考えていました。

でも先日「THE 世界遺産」でトルコのパムッカレを見て鼻血が出そうなぐらいに興奮しました。
こんなところがこの世の中にあったのねって感じで。。。

ラスベガスを考えていたときはアンテロープキャニオンとかホースシューベントとかを
回りたいと思ってましたがそっちは後回しって感じになってます。
アンテロープとかは行った事ないけどラスベガスは2回行っているし、折角行くのであれば
行ったことが無いところに行ってみたいしね。

そんな訳で今の第一候補はトルコとなっております!。
旅行自体は来年の後半あたりを考えているのであと2、3ぐらいは候補を挙げて考えて行きたいと思います!
スポンサーサイト



好きな描写

一眼レフデビューしてから始めの頃はとりあえず何でも撮るのが楽しくてって感じでしたが
やっとこさ自分の好みの描写が分かってきました。

よくレンズ関連のページを見ていると「ふんわり、やわらない」とか「シャープ、カリッっとした」などの表現で
レンズの個性が記載されていますが私は「カリカリにピントのあった」写真が好きなようです。

というのも
Canon EFレンズ 28mm F1.8 USMCanon EFレンズ 28mm F1.8 USM
()
キヤノン

商品詳細を見る

は開放で使っているとなんとなくぼんやり見えていたので
余り使わなかったのですが、多少絞るとカリッとなると何かで読んだため試したところ
目から鱗でした。

F2.8ぐらいに絞るだけでこんなにも描写が変わるんですね^^;
被写界深度が変わるのである意味当たり前なのですがかなりの衝撃を受けました。

何というかすごく気持ちがいいというか清々しいというかとりあえず目を見張ったという感じです。

そんな感じなのであとは描写に負けない腕を身に付けるのが必要になるのでしょう。

精進、精進!!!

好きな焦点距離

気が付けばデジ一眼レフデビューしてからほぼ半年が経っています。
最近、exifの統計を取るソフトを見つけたのでよく使っている焦点距離を
調べてみることにしました。

各レンズのワイド端、テレ端が多いのは予想通りでしたが
一番使っていたのは 24mmでした。

まぁほぼ付けっぱなしに近いレンズなので当たり前なのですが
使っていて非常に扱いやすい画角だと思ってはいました。

APS-C の 24mm なので、35mm換算で 38.4mm。
ってことは俗にいう広角レンズの部類ですね。
普段のスナップや旅行先での風景などなど 10-22mmよりも扱いやすく感じています。

ってか 10-22mmは撮影しても何か物足りないというか使い切れていない感がしていて
もっと広角レンズを使いこなせるようになりたいと思っています。

まぁそれには練習というか一杯撮影するのと、広角レンズを使った写真をいろいろ見て
アングルなどを勉強するのがいいんでしょうね。

精進、精進!!

旅行写真で後悔した点のまとめやその他もろもろ

4/15~4/17の2泊3日で沖縄旅行に行ってきました。
天気は初日、2日目は雨が降ったり止んだりと微妙な天気で最終日のみまぁまぁの
状況でちょっと微妙でした。残念。。。

とはいえヘタクソなりに結構いい写真が撮れたと思ってはいるのですが、
何点か反省点というか後悔がいろいろとあり、
今度の旅行や撮影の際に気をつけたい点を纏めておきたいと思います。

1)動くものを撮影する際は Tvモード、ISO固定orオート、AI ServoⅡの設定にする
※動きを止めたければそれなりのシャッタースピードにする必要がある(1/2000とか)

2)日中でも順光でない限りはなるべくフラッシュのハイスピードシンクロで
撮影したほうがポートレートはきれいに写る
※特に明暗の激しい場所なんかは特に

3)曇りならば余り空をいれずに新緑や建物をメインにしたほうが雰囲気が出ると思う
4)床にカメラを置いて低い視点からの写真も撮る
5)広角レンズをもっと使って見る

こんなところです。
少しずつはうまくなっていると思うのでどんどん経験を積んでいこうと思っています。

またカバン(Lowepro FastPack250)や三脚(SLIK カーボン713EX)は当たり前ではありますが
持ち込みサイズ内だったため問題なく機内に持ち込めました。

三脚めも

カメラを始めた頃、勢いで SLIK カーボン713EXを購入しました。
風景は是非とも撮ってみたい被写体だったので。

購入時に考えていた条件は
・よく安物買いの銭失いになるとのことだったのでそこそこいい奴にしたほうがいい
・カーボンであること
・エレベータなしで170cmぐらいまでは伸びること
・ローポジションに対応していること
・耐荷重は 2kg以上であること(その時は KissX3しか考えていなかった。。。;_;)
・\20k程度であること

といった感じでした。

まだそれほどは使っていませんが不満に思う点がすでにいくつかあったりします
・雲台を固定してもびみょーに動く。。。

これってどうなんですかね。雲台として。。。
まぁそんな高価な奴ではないし耐荷重ぎりぎりの構成になってしまっているから仕方ないと
考えるべきなのかもしれませんが。。。

とは言え別に手で意図的に動かそうとしなければ動くわけではないので致命的なほどではないので
今のままで十分と認識してはいるのですが。。。
とはいいつつも雲台が欲しくなっています。しかしこの欲しい欲しい病は困ったもんだなぁ。。。

今触手が向いているのはこの辺
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/umemoto/2009/04/20/10697.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090915_315044.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100412_359265.html

今は 3-way だけど、「写真家たちの日本紀行」を見ていると自由雲台ってすごく便利そうに見える。
風景を撮影するプロもどちらかというと自由雲台を使っているほうが多いように思えるし。
はてさてどうするか。。。

あとオマケに三脚を買い換える際の条件を見直したのが以下
・カーボンであること
・ロック形式はグリップロックであること(クイックレバーはいや)
・雲台を外して 60cm以内であること(機内持ち込みを想定)
・エレベータなしで170cmぐらいまでは伸びること
・ローポジションに対応していること
・最低 4kg以上の荷重に耐えられる奴にする
・フック(ヒートン)が付いていること
・後で掃除などをする前提でいいので海水とかに浸かっても大丈夫な奴
・クイックシューがあると便利かな?(でも不安定な部分を作るという意見もあるみたい)
・石突の可否を考える

まぁ今の三脚で困っているところはないからしばらくマヨマヨしようっとww
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード