猫カフェ きゃりこ - 吉祥寺

まぁまだ中年まではいっていないと思っていますがそこそこの年齢のおっさんが一人で行くのは
ちょっとこっぱずかしいというか遠慮というかしてましたがいろんな猫をモフモフしたかったので
気合いで入ってみました。
平日だったので私以外のお客さんは、同じくおっさんソロといかにも近場のお店で働いていて
休憩中に来ましたって感じの2人組の女の子ペアぐらいでかなり堪能できました。











1時間ぐらい猫たちをいじくりながら写真を撮りつつコーヒーを飲む。
そんな至福の時間を過ごせました。
これで確か 1,000-ぐらいでした。すごく安くね?
また1人で暇な時にいって幸せ気分に浸りたいと思います!
水天宮から森ビルへ
携帯電話の買い替えについて
2年半前ぐらいにドコモから auに MNPして以来、W43CAという機種を使い続けています。
普段は多少メールと電話をするだけの ARPUの非常に低いユーザだし特に機種自体に
不満があるわけでもありません。
でも何となく買い換えたい。。。
とはいえ auでラインナップされている移動機はすべて子供っぽいというか非常に安っぽい。
とてもアレに買い換える気がしません。且つ CMがこの上なくウザいし。
そうするとドコモかソフバンのどちらかに MNPかなって思います。
でもって欲しい機種はなんだろうと思ったのですが、そもそも求めている機能って何だろう?っと
思ったのでちょっと考えてみました。
・まぁ基本として電話及びメールが出来ること
・Felicが使えること
・自宅でも電波状況がよいこと
・移動機本体は一括購入前提でインシャルコストは 2台でせいぜい \60k程度
・月々のランニングコストは 2台でせいぜい \8k程度
と考えると対象となる機器がない。
そもそも移動機が 1台あたり平気で \50k以上するから論外なのよね。
まぁ引き続き考えたいと思いますがもったいないよなぁ。。。
広角レンズの使い方
ここ最近、キヤノンのキャッシュバックキャンペーンに毒されてフルサイズ病が発病していますが、
そもそも今の機材を使いこなしているのかなと思いました。
EF28/F1.8、EF24-105/F4L、EF70-200/F4LISはまぁまぁ使いこなしているとは思いますが、
EF10-22って余り使いこなしていないような気がしました。
っていうか買ったはいいけど使いこなせていない。。。
じゃあどういう風に使いこなす?と思いグーグル先生に聞いてみたところ、
「歪み」と「遠近感の誇張」という答えをもらいました。
要はレンズの特徴をうまく活かして写真を撮るってことですね。
例えば地面すれすれから上を見上げるとか、被写体に近づき遠近感を誇張して撮る。
このこと自体は以前から分かっていたつもりですがうまく使いきれていませんでした。
であれば折角購入済みのレンズがあるのだからそれを使いこなしてみたいと思います。
でもどういうところに行けば歪みとか遠近感を誇張したいい写真を撮れるんだろう。。。
まぁ趣味なんだし気負う必要はないんだから EF10-22をつけてお散歩するのがいいんでしょうね、きっと^^
。。。。とここまで書いておきながらブログに書かなかったので後日撮ったのをアップします。







なんてことない写真且つ jpg撮って出しで恐縮ですが。。。
ちなみに場所は池袋の護国寺近辺です。
なんか改めて遠近感をもっと強調するようにして撮るといいのが分かった気がします。
町中ではなかなか難しいような気もしますが、何事もチャレンジなので引き続きいろいろと撮ってみたいと思います!
フルサイズ病の治療
まじで病気かもww
とはいえまた買わない方向で気持ちが落ち着きつつあります。
結局は
・7Dより 5DMarkⅡが勝っている部分が今の被写体に対して必要かというとそうではない
・ボディはあくまでも写真を撮影するための道具であり、ボディを見せるわけではない
・ってか少なくとも自分は 7Dと 5D2の写真を見比べても見分けが付かない
・待てば待つほど進化したボディが出てくる、それに 7Dを購入してまだ半年ぐらいだし
・Canon Rumorsで 7Dの評価を見るとかなりベタ褒めでダイナミックレンジや高感度ノイズもまぁまぁのようだし
っていう風に思っています。ふぅ、やっと落ち着けるよ、多分。。。^^;;
さて話は変わって Canon Rumorsで 5D MarkⅢの噂が最近はちらほらと出ています。
まぁ近々出るよって言う話の訳ではないんだけど噂が多くなってきたので
今度はそちらへ目が向いてきています。
いろんな噂を整理するとどんな感じになるのでしょうか?
私としては以下のようになったら文句無く即購入すると思います。
7Dと同等以上の AFや測光システム、インテリジェントビューファインダーの採用
7D と同じ充電池の採用
7D と同等な操作性
水準器の採用
連射は 4連写/secぐらいで(別に連写を求めないので)
フラッシュの同調シャッター速度を 1/250secに
CFとSDのダブルマウント
1Dシリーズに肉薄するぐらいの防塵防滴性能
解像度を必要以上に上げない(せいぜい 2500万画素程度に抑えて欲しい)
あと細かいところですがピント調整機能があるのだから -20~+20までで自動的に
写真を撮ってくれるような機能があってもいいような。。。
とりあえずは来月に発表が噂されている 1Ds MarkⅣがどんなスペックで出てくるかに
掛かっていると思うので非常に待ち遠しいですっ!!
NEX-5D購入っ!
結構本人も乗り気で先日新宿のヤマダ電機に出かけて思った金額に
なったので購入しました!
参考までに値段等を書くと、新宿のヤマダ電機で 81,000-のポイント18%
実質は 71,280-だったのでかなりお買い得だったんじゃないかと思います。
まだ余り撮影に出かけていないので、実際の絵については他のサイトを
参考にしてもらえればと思いとりあえず使ってみた所感を書きたいと思います。
・使い勝手
当たり前ですが一般的な形の一眼レフから比べると ISO感度や露出補正等々の変更が
やりづらくテンポ良く撮影というわけにはなかなか行きません。
だけどそれを求めるカメラではないので必要十分なんじゃないでしょうか。
妻が使っているのを見るとその設定を変更すると何がどう変わるのかといったヘルプが
表示されたりメニューなどの雰囲気が女性をターゲットにしたのではと感じます。
個人的には十分なレベルなんじゃないかと思っています。
・携帯性
当たり前ですがコンデジ以上、一眼レフ未満ですが、パンケーキレンズを付けている状態であれば
ショット大き目のコンデジ、例えば PowerShot G11 とかと大して変わらないのではないかと思います。
コンデジじゃいやだけど一眼を持っていくのはめんどくさいって時など最適だと思います。
今のところこんな感じなのでまた使ってみて思うことがあったら追記したいと思います。


フルサイズ病 その3
自分でもまだ迷っているのかよって感じですが--;
もう買って落ち着きたいような気と、早くキャッシュバック期間が終わって欲しいという気に
苛まれつつも、もう一度買った場合のメリット、デメリットをネットで仕入れた知識と共に
纏めたいと思います。
■メリット
・所有欲を満たせる
・高感度がより強い
・背景をぼかしやすい
・ファインダーが広い
■デメリット
・ヘソクリがなくなるww
・2台持ち歩きは余りないと思うので、7Dがもったいないと思う(多分5D2のほうが出番が多くなる)
→鳥とかモータースポーツとかにも手を出す??(でも予算がね)
・解像度が高い分、手振れが目立ちやすくなる
・フルサイズレンズでフルサイズ阻止になるのでケラれやすくなる
■噂
・A3とかの大判印刷をしない限り大した絵の違いはないらしい
・ダイナミックレンジはあまり変わらないらしい
・風景は絞るから、ある程度絞ってしまえば大した違いはないらしい
とここまで書いておいてのちゃぶ台返しだけど、写真は結局構図やタイミングに依存するから
カメラがフルサイズになってもすばらしい作品を撮影できる訳ではないんだよね。
与えられたその時の条件の中で以下の機材の性能を引き出すかに掛かっている。
その上でフルサイズメリットで教授したいと思うのはボケ具合であって高感度自体は今ので別に問題なし。
それならもっと絞りの明るいレンズを買ったほうがいいとも思える。
そうすると 5DMarkⅡへの所有欲に対してお金を払うことになる気がする^^;
そもそも 7Dの絵に対して特にこれといった不満があるわけではないし。
羨ましいと思うのは 5DMarkⅡで撮ったスナップなどのボケ具合は 24-105/F4Lとかでも
7D+28/F1.8 ぐらいのボケ具合のような気がするという事でしょうか。
また RAWで撮っているのならまだしも、sRAWメインでたまに mRAWで撮る程度なので
フルサイズのメリットを享受出来ない気もするし。
うーん、こう考えるとやっぱりもったいないなぁ。。。
でも後継機となる 5DMarkⅢ or 3D はしばらく出ないと思っている。
そもそも 3Dが出ても予算オーバーで買わないと思う。
それに後継機は動画に特化した方面に行きそうな気がするし、Canonがここ最近動画に
力を入れて F/Wのアップとかの頻度を考えるとすぐには出ない気がする。
って考えると 5D2発売から 3年と考えるとほぼ 1年ぐらい先だろうけど、出てすぐのご祝儀価格では
買えないから買い換えが早くても来年末当たり。
仮にその際に買い換えるとして下取りが \80k程度とすると月々 \6k-程度でフルサイズが
楽しめるわけです。これを考え出すと考えが纏まらなくなる。
さて、どうしたものか。。。
NEX-5D vs GF1
以前より Lumix GF1 に興味を持っており、今日に NEX-5を触ってみたところ非常に気に入ったようです。
今後の私のカメラライフを充実させるためにも是非買ってもらいたいと思っていますww
という冗談は置いておいて、私自身ももし買うのであれば NEX-5の方が
操作も簡単に思え、動作も機敏に思えましたが実際の機能的にどう違うのかが
分からなかったのでまとめてみたいと思った次第です。
というわけで私なりの観点での比較は以下の通り。
項目 | NEX-5D - 詳細ページ | GF1 - 詳細ページ |
---|---|---|
価格 | 78,661 ※ダブルレンズキット | 78,432 ※パンケーキセット+14-45mm標準レンズ |
画素数 | 1420万画素(有効画素) | 1210万画素(有効画素) |
撮影素子 | APS-C(23.4mm×15.6mm CMOS) | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS |
ISO感度 | ISO200~12800 | ISO100~3200 |
連写枚数 | 7 コマ/秒 | 3 コマ/秒 |
SS | 1/4000~30 秒、バルブ | 1/4000~60 秒(バルブ 最長約4分) |
背面液晶 | 3インチ 92.16万画素 | 3インチ 46万画素 |
バリアングル | あり | なし |
アンチダスト機能 | あり | なし? |
フラッシュ | 外付け P-TTL調光 GN7相当(ISO100・m) | 内蔵 TTL調光 GN7相当(ISO100・m) |
動画 | 1920x1080(AVCHD対応) | 1280x720 |
手ぶれ補正 | レンズ内 | レンズ内 |
現像ソフト | あり | あり(SILKYPIX) |
幅x高さx奥行き | 110.8 x 58.8 x 38.2 mm | 119 x 71 x 36.3 mm |
重さ | 229 g | 285 g |
項目 | NEX-5 | GF1 |
---|---|---|
パンケーキ | E16mm F2.8 35mm換算 = 24mm 絞り羽根 = 7枚羽根の円形絞り フィルター径 = φ49mm 手ぶれ補正なし? | LUMIX G 20mm/F1.7 ASP 35mm換算 = 40mm 絞り羽根 = 7枚羽根 円形虹彩絞り フィルター径 = Φ46mm 手ぶれ補正なし? |
標準レンズ | E18-55mm F3.5-5.6 OSS 35mm換算 = 27mm~82.5mm(約3倍ズーム) 絞り羽根 = 7枚羽根の円形絞り フィルター径 = φ49mm 手ぶれ補正あり(約4段) | VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH 35mm換算 = 28mm~90mm(約3倍ズーム) 絞り羽根 = 7枚羽根 円形虹彩絞り フィルター径 = Φ52mm 手ぶれ補正あり |
とまぁこんな感じでしょうか。
まず機能比較の方から考えていくと、レンズ2本構成で考えるとほぼ一緒。
映像素子は NEX-5Aは APS-Cなので断然有利、しかもISO感度が最大12800まで可能。
ここまで高感度に対応していると普通の使い方をしている限りは問題ないでしょうね。
連写や SSも別にスポーツや動体を撮るわけではないからどうでもよい感じ。
それよりもバリアングル液晶って言うのが個人的には好印象。
見上げたアングルや上からのアングルの撮影がしやすくなるので、表現の幅が広がるので。
続いてフラッシュ外付け、内蔵の違い程度でどちらも GN7相当。まぁこんなもんかな。
続いて動画機能で NEX-5が AVCHDに対応している程度ですね。ってかこれはどうでもいい感じ。
ここまでは断然に NEX-5の圧勝だけど、電池の持ちとかってどうなんでしょう。
まぁ使い方もあるから足りなければ追加購入って感じですね。
続いてレンズへ。
NEX-5 は換算 24mmと 27mm~82.5mm、フィルター系はどちらも Φ49mm
GF1 は換算 40mmと 28mm~90mm、フィルター系は Φ46mmと Φ52mm
なんか NEX-5のパンケーキは 24mmで結構広角なのね。 どちらかというと標準で使う明るいレンズってイメージだからもう少し 50mmに近くてもよい気がするけど。。。
でもフィルターがどちらも Φ49mm っていうのが好印象。C-PLとかを買うと結構な出費になるしね。
あとは全レンズの絞り羽根が 7枚っていうのがうれしい。これは CANON も見習って欲しいよ。。。
まぁそれはさておき個人的には NEX-5D の圧勝だと思います。
でもそろそろ GF1も後継機が出てきてもおかしくないだろうからどうなるのか楽しみっ!
自作レインカバー
撮影するのも楽しみの一つでした。でもすでに書いたとおり天気は雨。。。
まぁ普段であれば傘をささないぐらいの降り方だったので撮影はしていたのですが
あの長いフードの奥にあるレンズ部分まで雨が入ってきていました。
軍艦部分にも結構雨が掛かっている状態で。
なるべく濡れないように気を付けていたこともあり特段機材に問題はないのですが
余計なことに気を取られたのもあって写真がズタボロでした。あぁ、残念。
※まぁ言い訳なんだけどね^^;
そんな訳でレインカバーを買うか自作するかして不意の雨にも対処できる準備の必要性を感じました。
いろいろ調べたところこの辺がよさそう
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5071432a/
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/4390
まぁわざわざ買わなくてもクリーニングに出した際に付いてくる
大き目の透明のビニール袋で十分な気もしますが。。。
とりあえず買うのは簡単なので一度ビニール袋で代用してみたいと思います。
とはいっても試すのはいつになるのやら。。。^^;
GPSロガーの欲しい機能
いろいろ探していたらこんな纏まっていてよいページを見つけました。
ttp://gpslogger.seesaa.net/
ざっと見た感じ候補はこの辺でしょうか。
トリップメイト850
ATLAS ASG-1
PhotoMate887フォトメイトGPS
とりあえず候補が出たところで欲しいと思う機能を洗い出してみました。
・exifに GPS情報を追加するソフトが付いていること
・出来れば電池タイプ。もし充電タイプの場合は稼働時間が最低12hはあること。
・普通にリュックに入れておく程度なら電波を受信できること
・多少の防水機能を有すること
・測定間隔が時間や移動距離に対応しる且つ値を設定できること
・液晶付きで動作状況を把握できること
・コンパス機能を有しているとなおよし
こう考えると結構あるのね。。。
っていうかそもそも GPS情報を埋め込む必要があるのかとも思い始めたりしています^^;;
さてとどうしたものか。。。
でも海外旅行の場合は欲しいよなぁ。。。
フルサイズ病 その2
まったく余計なキャッシュバックなんぞしやがってww
それはさておき、キャッシュバックと将来的な売却価格、後継機が出てすぐは高値安定だろうから
しばらく買うことはないと考えると今フルサイズデビューするのは正しいのではと思ってしまう。
あと消費税増税の増える分が 5%と仮定するとそれだけ \10kも増える!!!!
しかも贅沢品だから税率が違うかもしれないし、キャッシュバックも \20kが MAXだろうから
今後値段が下落幅を考えても結局は得な気がするし。。。
それにいろいろなサイトや最近のCANONの動向?を見ていると動画に力を入れていっているから
自分が望むような 7Dのメカでフルサイズ素子っていうのは出てこなそうな気がする。
と何か買うための理由を探している気がしてきたw
ってか趣味なんだから欲しいなら買っちまえって気もしてきたwww
RAWデータの保存について
後々困ることは無かろうと RAW(!=mRAW||!=sRAW)+sJPG で撮影しています。
そうなると困ってくるのがファイル容量ですよね。
なんといっても RAWだとマニュアル記載が 25MB、100枚あると 2.5GB にもなってしまいます。
そりゃファイルサーバの容量が足りなくなるわけだ。。。
今まで紙に現像したのも 2Lサイズまでなので本当は sRAWで十分、余裕を見て mRAWってところでしょうか。
mRAWなら RAWの 70%程度、sRAWなら半分以下になるので。
この辺って皆さんはどうしているんだろうと気になって検索したらこんなのがありました。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10282062/
なるほど。CANONの公式見解ではないとはいえ人の目から見る限り RAWよりも mRAW/sRAWのほうが
ダイナミックレンジや高感度ノイズが少ないように見えるってことですね。
なら今後の撮影時の設定は JPGはとりあえず sJPGで出しておくとして
RAW=ここぞという風景やタイミングで使用
mRAW=旅行時などでのデフォルト設定
sRAW=近場へのお出かけや普段のスナップショット
という感じで使い分けるのがいいのでしょうね。
フルサイズ病
欲しいにゃ欲しいけどいろいろネットを彷徨い今使っている 7Dと
そこまでの差があるのかという結論に至り 5D3?を待つことにしていました。
なので欲しい欲しい病にはなっていないけどやっぱり気になってしまうんだよね^^;
どうしても普段の被写体が風景やスナップ、ポートレートが多く、動くものは撮らないので。
そのため別の観点でシミュレーションをして見ました。
今日の価格comの値段が \205k、キャッシュバックを考えると実質 \185k
次期フルサイズ機を買うのがいつか分からないけど、その際に 5D2を下取りに出して
\100kぐらいになれば、それまでの使用代が \85k程度になるってことです。
仮に次期フルサイズ機の購入時期が 2011/12月ぐらいだとすると約18ヶ月後。
ってことは月々\4,800-
その他フォーカシングスクリーンとかオプションを含めると \5,000-程度でしょうか。
こう考えると非常に魅力的に思える。月々 \5,000-で 5D2が我が手に^^;;;
ここまでのシュミレーションだと IYHしてしまいそうになるけど
ネガティブなポイントとしては
・ボディ以外にも広角レンズや標準レンズが欲しくなる
・7Dより使い勝手の悪く古い機種を買うのには抵抗感がある
・A4ですら印刷したことがないから画質の違いも大して感じ取れずに恐らくボケと高感度対応なだけ。。。
・7Dと 5D2を一緒に持ち歩くのは結構現実的ではないので、そうすると 7Dがもったいない。
もしくは 7Dを里子に出す?
でも AFの性能や操作性は段違いにいいし、動くものを撮ることを考えると持っておきたい。
となり永久ループに陥っていますwwww
まぁあと3週間ぐらいあるのでマヨマヨしましょう!
今度の旅行
それはさておき直近の旅行も考えています。
とりあえず年内に国内もう一回、近場の海外に一回を考えています。
どうでもいい話ですが私の今年のモットーは「新しいことにチャレンジ」というのがあるので
スキューバーもいいかと思っています。
そうするとやっぱり沖縄方面。でもこの前に行ったよなぁ。。。
それに写真が撮れないぞ、海の中じゃ
なら防水カメラを買えば良いじゃない!
という論理により防水カメラが欲しいなぁという流れになっています^^;;
でも普段海に行くわけじゃないから買うのはもったいないし、
買うなら PowerShot S90とかG11 がいいし。。。。
といつの間にかまたカメラのことになっていました。^^;;;
これってある意味病気なのかもww
さて、本題はどうしようか悩みどころですなぁ。
単焦点沼の入り口に差し掛かった?^^;;
35mm換算で 45mm(44.8mm)とほぼ標準レンズのような感じです。
しばらく使ってみましたが、始めは「ふーん」という感じで正直あまり違いが分かっていませんでした。
ネットでよく見かける「単焦点の描写」というのは余り感じられず外れ玉なのかしらと思ったりもしていました。
ですがそれが最近分かり始めて来た様な気がします。
まぁ結局は自分のレベルが低かっただけなんでしょうが・・・^^;
結果としては自分のレベルが上がったのと思うので喜ばしいことなのですが
そうすると「他のカメラではどうなる?」、「他のレンズでは??」という悪魔のささやきが
自分の頭の中を駆け巡り回る訳です^^;;;
上げ出すとキリがないので3つに絞ると以下のような感じに。
![]() | Canon EFレンズ 35mm F2 () キヤノン 商品詳細を見る |
→開放からカリッとした描写とのことなので非常に興味があります。
→28mmでは多少絞らないと(F2.8程度)カリッとピントがあった描写にならないので。
![]() | Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF10028LMIS (2009/10/02) キヤノン 商品詳細を見る |
→マクロへの興味と 9枚羽のボケで撮影したい
50mmのレンズ(EF50mm/1.4 or Sigma 50mm/1.4 EX DG HSM)
→基本といわれる 50mmも使ってみたい。理想は EFレンズがいいけどニューモデルの話も
あるからやっぱりここは待ちなのかなぁ。。。
といったように頭の中で衝動買いの神様が声を掛けてきます。
あぁ、どうしよう。。。
私の中のあなた
![]() | 私の中のあなた [DVD] (2010/02/19) キャメロン・ディアスアビゲイル・ブレスリン 商品詳細を見る |
久しぶりのヒューマンドラマです。
ってこの映画のストーリーはどんな風に言えばいいのでしょうか?
・白血病でありながら現実を受け止め、残り少ない命をまっとうしようとする姉
・長女を助けるために妹の気持ちを顧みない母親
・臓器提供を強要され親に反抗した妹
・姉や妹、母の気持ちが分かっているからなかなか本心を言えない長男
なんというか各自の立場から考えるとそれが正しい判断だと思えるけど、
それにより家族が崩壊していってしまう。
紆余曲折がありながら最終的に各自の気持ちをみんなが理解し合い家族の絆を取り戻せるといった非常にヘビーな内容でした。
映画とかを見る際にどちらかというと男性に感情移入しながら見ますが、姉や妹、母などいろんな人に
感情移入しながらいろいろと考えさせられました。
これはおすすめですね。9点で。
ウルヴァリン X-MEN ZERO
![]() | ウルヴァリン:X-MEN ZERO <2枚組特別編>〔初回生産限定:デジタル・コピー付〕 [DVD] (2010/02/03) ヒュー・ジャックマンリーヴ・シュレイバー 商品詳細を見る |
X-MENシリーズですが、以前見た X-MENより少し前の時代設定になっています。
ウルヴァリンがなぜ鉄?の爪を手に入れたのか、なぜ記憶喪失になっていたのかという
理由が明らかになります。
どちらかというとアクション前回というイメージで見ようと思ったのですがそんなに
アクションアクションって感じではなくまぁほどほどの感じです。
と、中途半端な書き方をしているのはめちゃB級映画だったからです^^;
個人的に以前の作品は中々評価が高かったけど、結構のっけからB級感が満載。
見終わってもやっぱりB級なのねって感じでした^^;;;
まぁB級なりに楽しめたので7点で