fc2ブログ

魚眼レンズが欲しいっ!

とふと思いちょっと調べてみました。
Wiki先生によるとなんでも全周(円周)魚眼レンズと対角魚眼レンズという2種類があり、
私は対角魚眼の雰囲気が結構好きです。

どちらかというと純正を信じるタイプですが、APC-Sで使える純正魚眼が無いので
他メーカーで探してみました。


シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM デジタル専用 キャノン用シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM デジタル専用 キャノン用
(2007/12/16)
シグマ

商品詳細を見る


Tokina Fish Eye 10~17mm F3.5~4.5 キャノンデジタル用 AT-X107DX CTokina Fish Eye 10~17mm F3.5~4.5 キャノンデジタル用 AT-X107DX C
()
Tokina

商品詳細を見る


決して TOKINAをけなす訳ではないのですが、ラインナップ数が少ないので何となく不安。
それに SIGMAは単焦点且つ F2.8なので幸せな感じがしますが 20kほど高い。

とはいえ画質に問題があるわけではなくネットで作例を見ても TOKINA で問題ないので
こっちでよいかと思いますが、将来的にフルサイズへ移行した場合に使えなくなってしまう。

これが一番の課題というか足かせになってしまいます。
こういう風に考えるとやっぱりこの前のキャッシュバックの際に IYH してしまえばよかったと微妙に後悔。。。

はぁ~、3Dが年内に出ないかなぁwww
スポンサーサイト



NEX-5用のマクロレンズ

NEX-5を購入し、妻が結構はまり始めマクロレンズが欲しいと言っていました。

でも今のところ NEX-5用(Eマウント)用のマクロレンズは出ていない。。。
ってことはマウントアダプターを介して付けるしかありません。

どこのレンズにするかと考えるとやっぱり同じメーカーでしょ、っと思うので
Aマウントのマクロレンズはというと。。。→ここ

使う距離や値段を考えると必然的に DT30mm F2.8 Macro SAM になりますが、
重さとか性能は?と思って調べたところ、重さは約150mm、最短撮影距離は 2cmぐらい、
最大倍率は 1:1の等倍のようなので問題ないでしょう。

あとは Eマウント to Aマウントを可能とする LA-EA1のマウントアダプタです。

ではまとめで必要なものは
ソニー DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28(アルファマウント) SAL30M28ソニー DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28(アルファマウント) SAL30M28
()
ソニー

商品詳細を見る


ソニー マウントアダプター LA-EA1ソニー マウントアダプター LA-EA1
(2010/06/03)
ソニー

商品詳細を見る


となり、価格コムの値段を参考にすると両方合わせて 32kで買えちゃうんですね。
でも唯一の欠点が AFでは無く MFのみになってしまうこと。。。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/feature_1.html

これが AF対応になってくれさえすれば思わず買ってもいいかと思うのになぁ。。。
多分 LA-EA1側の仕様だと思うので新しいアダプタに期待です!!

悪魔のお誘いが終了!

ここ最近ずっと頭を悩ませてきたキャッシュバックがやっと先日終わりました。
未だどこか心残りのところはありますが、フルサイズのメリットを活かす使い方が
出来るのかというと今は出来ないだろうという結論に達しやはり今回はパスすることにしてます。

まぁフルサイズが実質 185k程度で購入できるというのは非常に魅力ですが
安くはないしレンズを購入したほうが楽しめると思っています。

という訳で今レンズに触手が向いています。

欲しいのは開放からカリッとシャープでコッテリした色彩のレンズです。

ネットでいろいろと情報を収集した結果、対象として考えているのは以下の通り。
Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF10028LMISCanon EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF10028LMIS
(2009/10/02)
キヤノン

商品詳細を見る


Canon EFレンズ 35mm F2Canon EFレンズ 35mm F2
()
キヤノン

商品詳細を見る


さて、どうしよっかなぁ~

臨場 - 横山秀夫

臨場 (光文社文庫)臨場 (光文社文庫)
(2007/09/06)
横山 秀夫

商品詳細を見る


ここ最近毎週楽しみにしていたドラマの臨場ですがついに終わってしまいましたorz
非常に残念と思いつつも原作を読めばいいじゃないかと思い直してみて読んでみました。

小説とドラマの各キャラクターの相違点等は wikiを確認してもらえればと思いますが、
久しぶりに原作を凌駕したと思えるドラマだったんだと思います。

小説版の倉石のイメージはもっとひょろ長くてクール、イメージ的には内野聖陽よりも
どちらかというと亡国のイージスの時みたいな中井貴一のイメージでした。

感覚的には正反対のキャラなので普通であれば違和感があると思うのですが
不思議と違和感がない。
ドラマの後に小説を読んだのもあると思うのですが、あの熱いキャラがドンピシャだと思います。

ものすごく内野さんのファンになりました。
妻に聞いたところ内野さんはドラマより舞台を重視されているようなので一度見に行ってみたいと思います。

なんかドラマの話ばかりになりましたが、小説は、、、7.5点ってところで。
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード