fc2ブログ

バック・ドラフト

バックドラフト 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]バックドラフト 【プレミアム・ベスト・コレクション1800円】 [DVD]
(2009/07/08)
ドナルド・サザーランドロバート・デ・ニーロ

商品詳細を見る


こちらは 2012 の口直し的に見ました。

息子(弟)の目の前で殉職してしまった父親。
父の意思を継いで?消防士という同じ道を選んだ兄。
いろいろな職を転々としつつも同じ道を選んだ弟。

いかに炎というものが恐ろしいか、いかに消防士という職業が危険なものかを
ヒシヒシとと感じさせつつ脇役のロバート・デ・ニーロやドナルド・サザーランドの好演が光り
カート・ラッセルか取り纏めウィリアム・ボールドウィンが落とすといった感じでした。

これだけいい映画なのにウィリアム・ボールドウィンがなぁ。。。
まぁあまりしっかりした人よりは落ちこぼれ的な感覚でこの人を選んだのかもしれませんが
個人的にはちとミスチョイスの気がします。

それはさておき男くさいヒューマンドラマを見たいのならぜひお勧めです。
8.5点!
スポンサーサイト



2012

2012  スタンダード版 [DVD]2012 スタンダード版 [DVD]
(2010/03/19)
キウェテル・イジョフォージョン・キューザック

商品詳細を見る


ジョン・キューザックが出ているのと、ツタヤの棚でかなりの場所を占めていたので
そこそこ面白いだろうと見てみました。

が、、、、、最悪。
久しぶりにこんな駄作を見たって感じです。
何でこんな映画にジョン・キューザックが出ちゃうのか。。。

もうなんというかストーリーがしっちゃかめっちゃか。
wiki先生によると古代マヤ人が 2012年に訪れることを予言した世界の週末を題材にしているみたいだけど
何をメインに訴えたいのかが不明。ただただとりあえず映画を作ってみましたって感じで
とてもプロの映画とは思えない。

でもこんなんでも 2億2500万ドルも稼いだなんて理解が出来ない。
単にいい俳優を使っただけか、だまされた人が多かったかのどちらかとしか思えん。。。

途中でもういいやと思ったけど、どういう風に終わらせるのかが逆に疑問になって見ましたが、
やっぱり的なしょうもない終わり方で見終わったときに妻と見合って苦笑した感じです。

あぁ、時間を返せ、もったいない!!!!!!!!!

電子マネーについて

カードは別途書いたとおりの結果となり、あとは電子マネーをどうするかです。
まず我が家の使い方で必須となるのは Suicaチャージを如何にポイントに変換していくかです。

ネットの情報は新しいのも古いのもあり玉石混交な状態のためかなり分かりづらかったですが
私なりに纏めた結果、

・Viewカード系列がポイントの比率が高め(そりゃ当たり前か)
・Viewカード系列以外でモバイルSuicaを使うと年会費として \1,000-が必要となる
・いつだめになるか分からないが Edyチャージででもポイントが貯まるらしい

ということで Viewカード系列でかつ年会費が掛からない奴でということで ビックSuicaカードに決めました。

つい先日ネットで申し込んでいましたが、ネットの情報によると各店舗で作った場合に発行される
仮カードででもモバイルSuicaが使用できるとのこと。
であれば早めに移行してしまいたいと思い帰りに立ち寄って見ました。

まず担当にネットで申し込んでいるけど、仮カードでモバイルSuicaが使えるのであれば
今申し込みたいと言って見る。
店員側がすでにネット申込済みというのが引っかかっていたようだがまぁダメ元で
やってもらうように依頼してみました。
結果、カードの審査を行う部署か何かから「すでにネットで登録済みだけど?」という
問合せが来たので店頭での申込を優先するように依頼。

結果、待ち時間20分程度で仮カードが発行されました。
あとは家に帰って振込先口座の情報を記入した上で返信するのみ。
さすれば 2週間ほどで本カードが届くとのことです。

早速モバイルSuicaの登録情報を変更しないと。
また次回のチャージからポイントが貯まると思うと何だかうれしくて貯まりませんwwww

何でもっと前からやらなかったのかなぁ。
まぁ仕事も忙しかったのでそこまでの余裕がなかったんだろうということにしておきましょう^^;

クレジットカードの見直し その2

前回書いたように ANA AMEXと ANA VISAゴールドで悩んでいましたが、
カードを使える店であればほぼ使えると考えられる VISAにしたほうが
よいのではという判断で結論としては ANA VISA ワイドゴールドにすることにしました。

でもってすでに Webからの申し込み、審査も終了しカードも届いています。

が、年会費がかなり高い(12.6k)。
また並行していろいろと調べていましたが三井住友VISAゴールドは
割引を併用すると年会費が家族カード込みで 5k以下、しかも今は初年度年会費が無料と来た!。

これは申し込まない手は無いだろうと申し込みました。
こちらも特に問題なく審査完了し近々カードが届く予定になっています。

というわけで近日中に
ANA VISA ワイドゴールド
三井住友VISA ゴールド

の2つが揃います。

それではどちらをメインカードに据えるか。

年会費に対しての戻り率はプロパーカードの三井住友VISAより ANA VISAのほうが
高いですが、年会費が高いので換算率にもよりますが大よそ 2k程度の差しかなくなっている。
その上で我が家の搭乗率を考えると出張を含めても年間に計10回もないので
余りメリットがないと判断しました。

それであればマイルは普通に貯めつつ、普通に三井住友VISAにしたほうがいいのではと。

そうすると ANA VISAの年会費が無駄になるとも思ったのですが、先日デスクに確認したところ
そういう話であれば ANA VISAの年会費が課金されないように出来ますとのことでした。
すでにカードが届いているというのにすばらしい対応に感謝>VISAデスク

さて、そうすると別途考える必要が出てくるのが Suicaをどのようにチャージするかですが
それは別途電子マネーの話で纏めたいと思います。

P.S.いつかはプライオリティ・パス付きのカードを持ちたいなぁ・・・

http://gold-master.biz/detail/amex_ana.shtml
http://gold-master.biz/amex_kensho.shtml
http://oka-miler.net/archives/51475490.html

いろんな eビリングサイト まとめ

クレジットカード見直しに関連した単なるメモ


東京ガス myTokyoGas
http://home.tokyo-gas.co.jp/mytokyogas/index.html

東京電力 電気のシェイプアップカルテ
https://www30.tepco.co.jp/dv02s/dfw/shapeup/DV02A012/DV02AETOP.jsp

東京都水道局 使用実績情報提供サービス
http://uketsuke.waterworks.metro.tokyo.jp/jisseki/

NTT @ビリング
http://www.ntt-east.co.jp/atto/top.html

au お客様サポート
https://cs.kddi.com/

NTT docomo @ビリング
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/ebilling/

SoftBank
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/index.jsp

クレジットカードの見直し

今まで約9年ほどイオンカードを使ってきました。
それなりに使用しているのでイオンゴールドにもなり付帯保険もそこそこなので
余り不便/不満を感じなかったのですが、改めてみると使った金額に対しての戻りが少ないことに気づきました。

そのためメインで使用するクレジットカードを変更しようと考えました。

まず始めに考えたのが以下の項目
・戻りを何にするか(マイルとか商品券とかその他もろもろ)
・年会費は余り高くないほうが良い(まぁ当たり前)
・もうそこそこの年齢だから変なカードは使いたくない

ってところでした。

クレジットカード絡みのサイトをいろいろ見ていると、タイミングにもよりますが
マイレージは換金率が高い場合だと 5%以上にもなることがあるようで
うまく使えば一番お得だろうということで ANAマイレージをメインにしようと思っています。

じゃあどれにするか?
比較サイトをいろいろ見ると ANA AMEXがお勧めになっている。
でもゴールドは高すぎるから標準カードになる&付帯の保険が
自動付帯ではなく利用付帯というのがイケていない。
でも Suicaチャージででもマイルが貯まるというのはかなりポイントが高め。
多分 Suicaの交通費は妻を含めて年間 \600kぐらいは行っている筈なので。

そしてその対抗馬は ANA VISA ワイドゴールド。
付帯の保険はゴールドカードの中でもかなりいいのでは?
全て自動付帯で金額も中々高めだしカードのフェイスも中々。
でも年会費がWeb明細とかマイペイすリボを使っても妻分のカードを含めると 12.6kもする。

さて、どうしたものか。。。

GPSロガー購入!

GPSロガーを欲しいと思っていましたが、夏休みを前に購入しました。
買ったのは WBT-202で、購入元は GPSストア です。

今時は GPS専門店なるものもあるんですね。結構びっくりしました^^;
元々検討していた ASG-1とかはありませんでしたが、
実機を触りながらソフトなどのデモをしてもらえたのが大きかったです。

普通の量販店や通販じゃ見れないからね。マニュアルとかでのイメージが掴める程度で。

すでに何度も使用していますが、レビューは改めて^^;;

また下記ソフトも試用してみたいと思っています。
http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1
http://www.kashmir3d.com/
http://gps2cycling2climbing.seesaa.net/article/97122440.html

あとは URLメモ
http://www.gpsdgps.com/
http://www.gpsstore.jp/
http://www.gpsdgps.com/product/gpsdgps_dl/100331/win_wbt202_mj_ver100.pdf

色彩がコッテリとしつつ描写がシャープなレンズ

まだカメラの世界に足を突っ込んでから半年、どんどんと沼の中へ引きずり込まれています^^;

まぁそれはさておきフルサイズ病を何とか克服するため他に視線を向けようと
今度はレンズに注目しています。

別の回にも書きましたがいろいろと撮ってみた結果、色彩がコッテリとしていて
描写がカリッというかシャープなレンズが好みだというのがよく分かりました。

でも具体的に言うとどのレンズがカリッとシャープでコッテリとした色彩なんでしょ?

多分 MTFを見れるようになれば分かるのかもしれませんが、その辺はまだまだ修行中の身。
引き続き精進したいと思います。

再び GPSロガー

別の記事でレンズなどをマヨマヨ中と書いていましたが、今現状としては
必要ではないので買うのはもったいないのではと思っています。

それよりは昔から考えていた GPSロガーの方がいいのではないかと思っています。
来週は夏休みを取得する予定で、あちらこちらに写真を撮りにいこうと思っているので
使えたら非常に面白いと思っています。

再度いろいろと調べて見て今現在の候補は以下の通り
WBT-202
ASG-1
PG-S1

この中で比較をしたいと思っていたけど、見やすいサイトがないのね。
一覧表にしてくれれば一目瞭然なのに。。。

まぁ愚痴は置いておいて、新宿に GPSをメインで扱っているショップがあるようなので
近々帰り際に行って見たいと思います!

エスター

妻がセレクトしたサスペンス系の映画です。

ストーリーとしては3人目の子供が死産になってしまい精神的に不安定となってしまった
妻のためにエスターという孤児を引き取ったところからストーリーが始まります。

友達の子が滑り台で事故に遭って以降、いろいろな不幸なことが身の回りで
起こり始める。しかもその近くにはいつもエスターが。。。

しかしエスター役の子の目力が強い強いっ!
あんな目で睨まれたら動けなくなりそうだよ^^;;

ストーリーは淡々と且つ悲惨な方向へ進んでいきます。
しかも最後は衝撃的な事実が。。。

でもこんなことってあるのかなぁと思いつつも、まぁあるんでしょうね、きっと。

なかなかよかったけど恐怖度はミザリーのほうが上です。
評価は。。。7.5点ぐらいでしょうか。

サブウェイ123 激突

サブウェイ123 激突 [Blu-ray]サブウェイ123 激突 [Blu-ray]
(2010/08/25)
ジョン・タトゥーロジョン・トラボルタ

商品詳細を見る


映画を見るのがすごく久しぶりな気がして見てみたら約一ヶ月ぶりぐらいだった。。。

それはさておき、ジョン・トラボルタとデンセル・ワシントンが出演しているのと
トラボルタのイカレっぷり(笑)を見たかったので借りました。

いやぁ、やっぱりあのイカレっぷりはすごいね。何か見ていて清々しいしwww

さて、内容は簡単にいうと地下鉄ハイジャックにかこつけて金市場が高騰した際に
売り抜けようとするある意味金融テロを起こそうとしているトラボルタ。

元々は管理職だったけど汚職の嫌疑?を掛けられて現場担当に降格させられたモーガン。

無線を介した頭脳戦にネゴシエーターや市長などが加わり中だるみを感じさせず
最後まで突っ走っている感じでした。
最後の最後だけは微妙に残念な気がしましたが。。。

まぁ兎にも角にもトラボルタがよかった。
評価は 8点ですな。

ノートPCについて

別にすぐ欲しいわけではないのですが、来年の 10th Anniversary of marriage に向け
デジカメデータのバックアップ用にノートPCが欲しいなぁと思っています。

その際の条件についていろいろと考えて見ると
・CPU性能はほどほどよく、それよりは省電力タイプがいい(メイン用途は普段使いのネットとデータバックアップだし)
・メモリは 2GB乗っていれば OK
・HDDは 300GB以上欲しいなぁ
・IEEE802.11b/g/n 辺りまでは必須
・バッテリーのもちは 4H以上
・重量は充電器を含めて 1.2kg程度
・液晶 1366×768程度
・BlueToothがあるといいな
・OS未導入が希望
・DVD-ROM等は未搭載
・Webカメラがついているといいな

こんな感じで価格は 30k以下だったら結構すぐに飛びついてもいいんだけどなぁ。。。

マヨマヨ対象

別でちょろっと書いたとおり先日妻の実家へ帰省しました。
その際に義兄の持っている 5D2/Planer50F1.4/エクステンションチューブなどなど
いろいろなものを触り撮影する機会があったためまた欲しい病にかかりそうになっています^^;
※しかし困った病気だ。。^^;

でもってまだこれ!っていうのはない状態なのですが、もし買うとしたら何を買おうかと考えています。

  EF50mm F1.8 Ⅱ + フード(フィルターはなしで)
  50mm F1.4 EX DG HSM
  EF35mm F2
    →この上 3つであればエクステンションチューブも込みで
  EF100mm F2.8L MACRO IS USM

とりあえずこういったパターンで考えていますが、EF100MACROはエクステンションチューブを
買えばほど同等な感じで使えるし、まずはエクステンションチューブでいろいろとやってみて
本当に必要と感じたら買う方向で考えたいと思います。
どう考えても常用するレンズではないと思うので。

続いて EF35mm/F2。うーん、カリッとした描写とのことなので非常に興味があるし、
フルサイズに移行した際に好んで使う画角に近いから欲しいとは思っているんだけど
今持っている EF28/F1.8と画角が近すぎる気が。。。
それに色のりとかがどうなのか分からないし。。。という訳で少なくとも今回は対象外かなと。

そうすると EF50/F1.8 vs SIGMA 50mm/F1.4 EX DG HSMとなるわけです。

さて、どちらにしようかと考えると、EF50/F1.8は安いので非常に買いやすいですが
自分の性格上、どのみち EFかSigmaかは別にして f1.4に行くと思います。
ならシグマでいいジャンと思うけど、EF50/f1.4がリニューアルするという噂もある。。。

まぁ値段次第もあるけどそれならなるべく純正にしたいと思うので
出すなら早く出してくれないかなぁ。。。

トイカメラ

いろいろと触手を伸ばしていましたが、今度はトイカメラにも興味を持ち出しています。

フィルム式もあればデジタルもあり、サイズも携帯電話の半分ぐらいから EOS Kiss程度までとさまざま。
普通のカメラと違って絞りや SS、焦点距離などは変更できないし描写も余りよくはない。

でもあのボヤっとしたというか昔のフィルム写真のような古めかしい感じに興味があります。
それに持ち運びも楽だしね。

でも逆にいろいろと種類がありすぎて決めかねています。
まぁそんなに高価なものではないからどこか通じ合うものを感じたら購入って感じですかね。

最近は結構あちらこちらで見かけるので引き続きいい奴を探して行きたいと思います。

カメラ関係一式の持ち運びについて

少し前になりますが、妻の実家に帰省しました。
義兄が昔からカメラを趣味にしている人で、7Dにも興味があったようだし、
私も 5D2を使わせてもらいたいというのと折角リュックを買ったのにフル装備で
出かけたことが無かったのでフル装備で帰省してみました。

リュックは
ロープロ フリップサイドAW ブラック 352713ロープロ フリップサイドAW ブラック 352713
()
Lowepro

商品詳細を見る

もっていった機材は
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7DCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7D
(2009/10/02)
キヤノン

商品詳細を見る

Canon EF Lレンズ 24-105mm F4L IS USMCanon EF Lレンズ 24-105mm F4L IS USM
(2005/10/31)
キヤノン

商品詳細を見る

Canon EF Lレンズ 70-200mm F4L IS USMCanon EF Lレンズ 70-200mm F4L IS USM
(2006/11/20)
キヤノン

商品詳細を見る

Canon EF-S レンズ 10-22mm F3.5-4.5 USMCanon EF-S レンズ 10-22mm F3.5-4.5 USM
(2004/12/01)
キヤノン

商品詳細を見る


Canon EFレンズ 28mm F1.8 USMCanon EFレンズ 28mm F1.8 USM
()
キヤノン

商品詳細を見る


Canon スピードライト430EX II SP430EX2Canon スピードライト430EX II SP430EX2
(2008/07/31)
キヤノン

商品詳細を見る


SLIK 三脚 カーボン3段 713EXSLIK 三脚 カーボン3段 713EX
()
スリック

商品詳細を見る

といった具合です。
細かいところではリレーズケーブルとかフィルターとかも。

まずフリップサイドに機材をを詰め込みましたが、ほぼ満員とはいえあと短めの単焦点ぐらいだったら
入りそうな感じです。
これはやっぱり買い換えて正解だったと思います。
元々 FastPack250を持っていましたが、レンズフードなどがあると余り詰め込めなかったのと
三脚ホルダーがないのが結構致命的だったので。

ですが一点だけ問題が。。。
それは重量です。もって行くのはいいとしても計算すると重さが約 7kg前後。
これがちゃんと登山等を考えたバックパックであればいいのでしょうが、
そこまでは考えられていないためか背負い方が悪いのか腰に荷重が掛かるように背負っても
妙に肩にも荷重が掛かりました。

まぁ三脚が付いており、それも動くことによってフラフラするから仕方ないのでしょうか。。。

それはさておき、実際どこかへ登ったりバイクで出かける際はフル装備で行くことが
結構現実的ではないと思うのでちゃんと装備を考えた上で出かけるようにしたいと思います。

ってかあの装備でバイクで出かけるのって結構無理があるのかも^^;;
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード