fc2ブログ

クロスバイクが欲しいっ!

先日髪を切りに行く際にママチャリモドキに乗ったのですが、
久しぶりに乗ったことと回りにロードバイクを乗っている人が非常に多く
なおのこと感化されています。

いろいろと迷った結果、今の候補は以下の2台
GIANT OCR F
anchor F7

となりました。

選ぶ際のポイントとしては
ブレーキ性能、重量、色、価格、名前等々いろいろ考えていましたが
結局素人のため違いがよく分からず色と名前で決めてしまいました(爆)

最終的には anchor F7の Spring Limeにしました。

値段は OCR Fよりも 10k-程度高かったですが、鍵やヘックス、LEDライトが標準で付いてくることを
考えると別途買わなければいけない OCR Fと余り変わらないし折角乗るのなら気に入ったカラーが
いいと思ったので。
また GIANTは興味を持ち出してから周りの自転車を見るようになりましたが、
結構な割合で遭遇するのでちょっと他の人とは違うラインを行きたかったというのもありますwww
あと本当かどうか分からないけど、ブリジストンだけあって日本人体系にあっているという話もありますし。

納車は今のところ GW初日の 29日です。

あぁ、非常に楽しみ!!!!
スポンサーサイト



メインPCの拡張プラン

別で記載したとおり、Windows7 SP1の適用についてがんばってみましたが、
やはり現状の容量では厳しそうなことが分かりました。

それとあわせてデジカメで撮った RAW画像の読み込みに時間がかかることに
微妙なストレスを感じていたのでもっと容量の大きい SSDの交換もありかなと考えています。

今使っている SSDは STT_FTM64GX25H の60GB

パターンとしては同じものを追加で購入し RAID1構成を組む、
もしくは追加購入して入れ替えるのようになると思っています。

一台追加で買うパターンだと kakaku.com で \12,500-
今はマウンターなしで PCの中にぶら下げているから
マウンター代わりとして「技あり!楽ラック!2.5(CERS25-BK)」等を
購入すると合計は 16k程度になります。

入れ替えパターンだと入れ替え対象は
OCZ Vertex3 120GB \26,800-(公称リード 550MB/s)
Intel 320 120GB \19,780-(公称リード 270GB/s)

あたりになると思います。

Vertex3は非常に惹かれるけど値段が高すぎるから却下。
そのため RAID1にするか Intel320の何れかでしょうか。

でも Intel 320を追加購入すると SSDが 60GB+120GBとなるので
効率的に使えるようになるとも思います。
それに FTM64GX25Hをそのまま OS用ドライブとして使えば
OS再インストールもいらなくなるし。

と考えていたら、今使っている SSDはファームウェアをアップすると
速度が上がるという情報が出ていました。
うちの子はインストール後になにもいじっていなかったので古い 1571 でした。

http://www.supertalent.com/home/forum/viewforum.php?f=40
http://club.coneco.net/user/15476/review/31967/

まずはこの辺を参考に試してみるとしますか、そのうちに。。。
最近は OSの再インストールもめんどくさくってね。。

Windows7 SP1のインストールって

今使っているメインマシンが Windows7 なので SP1を適用しようとしました。
が、Cドライブのディスク容量が足りないからインストールできないと抜かしやがりました。

少ない容量のSSDを効率的に使いたいと思い、Cドライブをケチったのは事実ですが、
なんでパッチを適用するのに 10GB以上ものディスク容量を要求するんだこいつは??

一瞬再インストールも考えましたが、昔と違いその勇気は起きない。
めんどくさいんで。。。^^;

そんなこんなでいろいろと調べてみましたが、下記URLが参考になりそうな感じです。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1373delsp1back/delsp1back.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/23/w7sp1/index.html
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=425

一旦これを試してみようと思いますがどうなることやら。。。

NINJA1000 & DUCATI DIAVEL

久しぶりに欲しいと思うバイクが現れました。
KAWASAKI NINJA1000

DUCATI DIAVEL

です。

余り深くは考えていませんが、どちらもマルチパーパスな気がするので
ツーリングや街中、はたまたサーキットなどに言っても楽しめそうなので
非常に触手が動いています。

とは言え昔と比べてバイクに乗る頻度が減っているので買い換えるのも
もったいない気はするのですが。。。

でも年齢と買い換えたバイクを乗る期間を考えるとそろそろ買い替えを
考えたほうがいいと思ってます。
今のバイクも今年で 10年目を迎えますし。

今年の夏に車検ですが、諸々の消耗品交換費用などを考えると
いい機会なのかともいえると思います。

まぁ買い替えの方が遙かに金が掛かるんですけどね。

すぐに決めないといけない話でもないので妻と話し合って行きたいと思います。

Operation OTOMODATI ワッペン

アメリカが立ち上げてくれた 「Operation おともだち」のワッペンを
日本の企業が作成しそれを市販されることになったと知りました。

しかも原材料費を除いて現地に寄付するということなので、
是非とも買おうと思っています。

http://www.monoshop.co.jp/shop/

とりあえずベルクロのあり・なしで1つずつ購入しておくかな。
何に使うかはあとあと考えればいいし、まず購入することに意義があると思うので!

自転車が欲しいっ!

会社ででも最近自転車が話題に上がることがあります。
やはり 3/11の大震災を受けて周りの人たちも考えているみたいなのですが
私自身も興味が出てきています。

先日、近所にある自転車やでいろいろと話した所
GIANT ESCAPE RX3 がお奨めということでした。

おおよそ 50k程度で、その他スタンドとかを購入すると +15k程度との事だったので
65kぐらいか。。。

続くか分からないものなのでなかなか踏み出せないと思っているのですが、
最初カメラを始める際も同じようなことを考えてだめだったら手放せばいいじゃんという
思いで始めたので同じように考えるべきなのか?と悩んでいます。

さて、どうしたものか。。。

NEX-5Dをドナドナ

PowerShotS95の購入時に妻と話していましたが、我が家にいた NEX-5Dのダブルレンズキット君は
他人の手にドナドナされることが決まりました。

なんかもったいないような気もしましたが、使わずにしまい込んでいるよりは
他の人の手に渡って使ってもらったほうがいいと思ったので。

本当は私ももっと使えばよかったのですが、どうしても使い勝手を考えると EOSばかり
使ってしまい余り活躍の場がなかったので。

その他デメリット?としてミラーレス一眼の位置づけを考えると仕方ないのですが、
大きさが半端なため持ち運びがめんどくさい。
撮影した後の現像処理に使うソフトがいけていないなどというものありました。
※ってか EOSで撮れば DPPのみで済むので

遠い空の下で元気に使われることを祈っています。

家庭用ダーツ

相当昔にダーツにはまっている事がありました。
今時は家庭用もあるので、妻と一緒にやる新しい趣味としていいのではないかと思ってます。
とはいえへなちょこプレイヤーだったので点数の計算方法やルールも
正直覚えていません^^;;

まぁ新たに始める際にもう一度勉強すればいいのですが、点数などを
勝手に計算してくれる的もあるようです。

我が家は無駄にスペースだけはあるので妻と話してみたいと思っています。

PowerShot S95の購入

すでに何度も書いている通り、デジ一眼の EOSを 2台所有しています。
外出時にはたいてい持ち歩いているのですが、ちょっとしたラーメン屋などで
わざわざでかいのを出すのは気が引けるし汚れてもいやだなぁと思っていました。

そう考えるとコンパクトデジカメが便利なのですが、
持っていた Lumix FX-55は WBの設定がいけてないので色目が気に入らなかったので
購入を検討していました。

最近のコンデジであれば WBもまともだろうとは思いましたが、RAWで撮れるに
越したことがなく操作性が近いと思われるキヤノンで考えると
Canon デジタルカメラ PowerShot G12 PSG12 1000万画素 光学5倍ズーム 広角28mm 2.8型バリアングル液晶Canon デジタルカメラ PowerShot G12 PSG12 1000万画素 光学5倍ズーム 広角28mm 2.8型バリアングル液晶
(2010/10/07)
キヤノン

商品詳細を見る


Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0
(2010/08/26)
キヤノン

商品詳細を見る


が選択肢として上がりました。

妻とも話した結果、小さいほうが妻も使いやすいということで S95に決定。
新宿のヤマダ電機で年度末セールのポイントを値引きと換算すると 27,334--だったので購入しました。

当たり前で一眼の画質と比べると粗は相当目立ちますが、値段や大きさを考えると
ちょっとした撮影ぐらいだったらこれで十分とも思えるレベルでした。
また DPP等のソフトで RAW現像も出来るので非常に気に入っています。

話はずれますが、こういったちょっとした買い物で金が回って
東北地方の復興がほんの少しでもいいので早まることを祈っています。。。

ML110 G6 の購入

仕事の関係で非常に安く買う機会があったので思わず買ってしまいました。
ML110 G6 を 2台も。

値段は伏せますが、1台当たりの値段はお昼ご飯代ぐらいです。
何に使うかはあまり考えていませんでしたが、五月蝿いと思っていた ML115 G5の
後継として Windows2008 R2のファイルサーバにすることとしました。

2TBのディスクを 2本増設しダイナミックディスクで RAID1構成としています。

すでに構築し、Windows Home Serverからデータも移行しました。
手間をかけなくても iTunesがインストールできるし性能差があるとしても
動作が機敏に感じます。

使う上で結構ストレスを感じていたのでディスク代は想定外でしたが
移行してよかったと思っています。

ですがいくつか残念な点も。
・Win2k8 R2は Windows Media Center機能を持っていないので XBOX360から
動画をそのまま配信することが出来ない。
・グラフィックカードが Win2k8 R2用ドライバーを提供していないので
出力映像が変にゆがんでしまってます。

まぁ MediaCenterのほうは Win7 経由で可能で、グラフィックカードはリモデを
使うことで回避できるので全く使えないわけではないのですがちょっと残念に
感じた次第です。

さて、1台は料理したけどもう 1台はどうやって料理しよう?www

今回の東北地方太平洋沖地震で思ったこと

今更ですが、3/11 14:46頃に起こった震災の話です。
いろいろと感じたことがあったのでそういう思いを忘れないためにも
簡単に纏めておこうと思います。

あの時私は勤めている会社の本社に向けて移動中でした。
年度末に向けて忙しかったので電車の中で寝ていたのですが唐突に
地震を感じたので起きましたが騒いでもしょうがないと思いまた寝入ろうとしました。

でもあまりにも大きくいつまでも続く揺れにさすがにこれはやばいのでは?と思いましたが
「電車の中は安全です!」という車掌?のアナウンスがあったのでとりあえず落ち着いて
収まるのを待つしかないと思って待ちました。

周りでパニックになる人はおらず、各自がネットやメール、電話で状況確認を行ない始めました。
こういう時は通信を控えたほうがいいのは職業上知っていましたが、余りにも状況が見えないので
Yahooを確認したところ東北地方で深度6強(正確には失念)で東京でも深度5強(こちらも正確ではない)というのを
見ていろいろな意味で大丈夫なのかというのが頭によぎりました。

妻を始め両親及び姉夫婦や親戚の安否。

妻も働いているので恐らくオフィスいるから大丈夫だろうという期待と共に
こういう時は携帯もメールも届かないだろうと思いつつも妻に自分が無事のメールを送信、
その後に公衆電話で両親の無事を確認しました。
この時点では姉には連絡が付きませんでした。

とりあえずは本社に向かおうと思いテクテクと歩き出し、周りを見渡すと
さすがにこの震度だったからかかなりの人数が外に非難していました。

私も余震やガラスなどが割れて落ちてこないことを確認しつつオフィスビルに到着。
当たり前ですがエレベータはすべて止まっており人が溢れ返っている。

さすがに 22Fまで階段で上がる気はしなかったのと、状況が余りにも不明だったため
人だかりが出来ているテレビで流れている被災地の状況を見て愕然としました。

えっ。どんな状況になっているのと。
テレビを見つつネットなどで情報収集するとやばい状況になっていることがよく分かりました。

その結果体力的に辛いけど 22Fのオフィスに向かうことを決断。
到着後に同じプロジェクトメンバーの安否とや客先が問題ないことを確認し上長へ報告。

仕事のほうが1段落したところで今度は妻の安否に気が向きました。
どうやって連絡を取るか。。。

と思ったところ妻の仕事用メールがあることを思い出しメール。
すぐに返答があり無事を確認しやっとこさ一安心。

何度かやり取りをした後、妻の勤務先がある渋谷と霞が関のほぼ中間地点あたりの
麻布警察署で待ち合わせをし、ピックアップして歩きで帰宅することにしました。

あまり通り慣れない道のため少し迷いながらも妻と合流。
それからまた霞が関を通り自宅に向け銀座を通過しつつ体力的に辛くなったので
のんきに銀座ライオンで夕食を食べました^^;

みんな同じような状況なのか帰れないから飲んでいるのか分かりませんが
かなり繁盛していました^^;

そうこうしている内に電車が少しは動き出したようなのでなるべく近い駅まで電車で行き
そこからは2駅程度歩いて帰りました。

そして帰宅してみるとプラズマテレビは無事でしたが、スピーカーが1本倒れていた程度で
それ以外の被害はありませんでした。

と、こんな感じでした。
でもこれがこの後に続く福島原発事故の序章なんですよね。
まだ落ち着いていませんが、今後どうなっていくのやら。。。

キッチンライトの交換

もう何年前からか分かりませんが、キッチンのシンクを照らすライトがフリッカーがひどくて
使い物にならずそのまま放置となっていました。

もうない状態にすっかり慣れてはいるのですが、あったほうが当たり前で便利だろうと思い
やっと交換しました。

交換したのはこれ 流し元灯 HH4120GPL

またそれをつけるために電動ドリルも購入しました。
いやぁ、次回いつに使うか分からないけど、実際使ってみると便利なので。電動ドリルって。

また壊れられても困るのですが、次回何らかが壊れたとしてこれで手が出しやすくなったとは思います。

たまにこういった日曜大工系をするのって楽しいですねww

レンズをレンタルできるところまとめ

カメラにはまっている先人たちの格言wにレンズ沼なるものがあります。
まさに今その沼にはまっているのか欲しいレンズがたくさんあります。
そのうち出る新しい魚眼レンズ、超望遠レンズ、広角ズームレンズ等々

とは言えすべてを買うことなど予算の都合もあり出来ないのですが
そのレンズを使ってみたい、購入前に試写してみたいという思いもあります。

そのため近々レンズをレンタルできるところに登録だけしておこうと思っています。
対象はこの辺でしょうか
マップレンタル
レンタルボンバー

でもなんか折角登録したんだからと余計なものを借りてしまいそうな気が。。。www

EPOSカードのポイント

妻がマルイで買い物をする際に作った EPOSカードですが、
普段は全く使わずに持っているだけでした。

ですが今年の初め頃からいろいろとキャンペーンを始めており
ポイントの付き方が最大 20%という大盤振る舞いのため
これは使わない理由がないのでポイントをゲットすべく
登録や利用をしました。

結果、以下のポイントについてはゲットできているはずです。
アンケートに答えて 50EPOS(-2011/02/28)
マルイ以外で \10k利用で 400EPOS(2011/01/01-2011/02/28)
Edyポイントの設定及び \5kチャージで 200EPOS(-2011/02/28)
Netで照会に登録で 200EPOS(2011/02/17-2011/03/31)
携帯料金の支払いで 400EPOS(-2011/03/31)
いつでもリボに登録で \10k利用で 300EPOS(2011/02/17-2011/03/16)

もらえるポイントは EPOSポイントなるものでマルイで利用すれば
1EPOS=\5- 換算となり \7,750-分となります。

実支払いとしては携帯代をおおよそ 5kとすると 30k程度でこのバックなので
25%弱なので非常にお得な気分です!

実はそれ以外にも以下のようなキャンペーンもありましたが、
購入するものがないのであきらめています。
ネット通販とお店で \10k-利用で 400EPOSずつ(2011/02/17-2011/03/16)
たまるマーケットの利用で 50EPOSずつ(-2011/03/31)

しかし大盤振る舞いですね。と言っても今後使うことはまずないのが申し訳ないのですが。。。

プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード