fc2ブログ

サイコンの買い替え

今使っているサイクルコンピュータですが、速度のみで
ケイデンスや心拍数は計れません。
自転車購入当時はそれ以上はいらないだろうと思っていたのですが、
ポタリングという趣味と共にダイエットにも使えるので
是非計れるようにしたいと思っています。

そこで少し調べたところ、CAT EYE から 5月に CC-TR310TW という
新型が発売されるとの事。

これを買えば速度、ケイデンス、心拍数のチェックが出来るので
乗っている時の楽しみ?も増えるというものです。

出たら即購入して使ってみたいと思います。
スポンサーサイト



スピードライトの有効活用

カメラが趣味になってからいろいろなものを購入しましたが、
余り活用されずに眠っているものもあります。

その代表的なものとしては「スピードライト 430EX II」です。

旅行で日中シンクロをしたいと思い購入しましたが、
他の機材が重いために持っていかず使わないということがよくあります。

でもその都度、「持ってくればよかった」と後悔しているという。。。^^;;

という訳でもっと使いこなして生きたいと思います。スピードライトを。

カメラを持って出かける際はたいてい妻と一緒なので、妻を撮る際はもちろん
これから桜の季節ですが、背景が明るいために雰囲気を出せない時もあります。

そういう時にこそ是非とも使わねば!と思っています。

GT3541LS と ALCA-SWISS、RRSのクランプ購入

しばらく前ですが、いろいろと自分自身に言い訳をしながら買ってしまいました。
お高い三脚セットを^^;

購入先は最近マイブームとなりつつある海外通販で。

GT3541LSと ALCA-SWISSは R&Hで、
クランプと Lプレートは RRSです。
ある意味鉄板の構成ですね。

なぜこの組み合わせにしたかというと、義兄が悩み抜いた末に
決めた構成なことと非常に評判のいい構成なので間違いはないだろうという
安直な決め方です^^;;

まだ購入後に旅行などへ出かけていないため本格的に使用していませんが、
三脚自体もガッシリしていて且つ雲台もぶれないため非常に使いやすそうです。

Lプレートも立て位置での撮影でも安定感があり非常によさげ。
今度の旅行が非常に楽しみです!!

バイクのサスペンション交換及びOH について

しばらく前から妻とバイクを買い換えるか、ついに車を購入する?という話が出たため
ショールームに行き試乗したりといろいろと迷いました。

結果、まず車は購入後に掛かる維持管理費を考えると、基本週末しか使わない
前提で考えるとやはりもったいないという結論になりました。

保険などを込みで年間 50万追加で掛かると考えると、月当たり約\42k-かかるわけです。

レンタカーで 48H借りても \20k-程度ということや買い物は近場に歩きもしくはバイクで
行くことを考えれば車は不必要であろうという結論に至りました。

続いてバイクですが、新型VMAXには妻共々かなり惹かれました。
でも値段が高すぎる。。。必要なオプションを含めると込み込みで \2.5Mというのは
我が家の感覚だと余りにも高すぎる。

それに今のバイク('02 FZS1000 Fazer)にも経年劣化のヘタリを除けば
特に文句はないということで最終的に経年劣化している部分を直そうということになりました。

それではどこから直すかですが、今まで交換しておらず気になっている箇所は以下の通り。
・フロントサスペンション
・リアサスペンション
・前後スプロケット
・チェーン
・ハンドルバーエンド(塗装がはげて錆びてる)

特に気になっていたのは前後のサスペンションです。
特にツーリングとかに行くと、いつまで経ってもふにゃふにゃと
振動が収まってくれず、友達からも「パッシングされているのかと思った」と
言われてしまうほどです^^;;

そのためまず OHと考え YSPに相談したところ、フロントはもちろん出来るが
リアはASSY交換する必要があるとの回答でした。

ASSY交換するなら多少高くなる程度なら社外品にしようと考え
費用や納期を元に比較した結果、bituboにすることとなりました。

すでに注文していますが、サスペンション等の納期が1.5~2ヶ月掛かるとの事で待ち状態です。。。orz

今年の旅行について

毎年、妻と海外旅行の話をしていますが、不思議といつの間にか話が立ち消えに
なってしまいここ4年ぐらい海外旅行に行っていない気がします。

特に去年は結婚10周年だったのにも関わらず。。。^^;;

という訳で今年こそ行こうと言う話しになり、やっとこさ
本格的に準備をしだそうと思っています。

目的地は前々から話していたイタリアへ。
ミラノ、フィレンツェ、ローマ、ベネチア

もちろん目的は妻への感謝と共に食と写真ですww
まぁどちらがメインかは置いておいて、非常に楽しみです!!

PowerShot S95 with CPLフィルター

もうしばらく前ですが、無事に LensMateのアダプタが到着し、
我が家の S95に装着しています。

価格の割にはしっかりしていて、フィルタをつけているときでも取れそうになるなど
不安な点は特にありませんでした。
これでちょっとしたお出かけの際にも CPLの効果を利かせながら撮影することが出来ます!

でもカメラ自体は持っていくけど、CPLフィルター自体を忘れてしまうという
しょうもない状況に陥っています^^;
隣においてあっても準備の時に忘れちゃうんだよなぁww

空気圧チェッカー

こちらはタイヤレバーと同時に購入しました。
普段は空気入れについているメーターで圧をチェックしているので
宝の持ち腐れ状態になっていますが。。。

でもこういうものって備えあれば憂いなしですが、
基本は使わないに越したことはないのでそういうことにしておきましょう。

タイヤチューブの交換について

タイヤレバーネタを記載するために準備を進めていましたが、
アップする前に自転車のチューブがパンクしてしまったため交換しました。

これまた都合のいい?ことに自宅でパンクしていました。
きっと前回乗った際に何かを踏んでしまったのでしょう。

さて、という訳でついに交換する日が来た訳です。
少しネットで交換方法を確認してから取り掛かり、初回で要領が
わからない状態でも30分程度で交換できました。

交換した日は乗りに行けなかったけれども、一日経っても
抜けた気配はないので問題ないでしょう。

あとは携帯用の自転車ポンプを買うだけですね。
それがないと出先で交換する羽目になっても空気を入れられないので^^;

タイヤレバー

しばらく前にミシュランのタイヤレバーを購入しました。
もちろん理由はいざパンクした時に修理が出来るようにと。。。

でも良く考えると、携帯ポンプと換えのチューブを持っていなかったりするww。
まぁ前から分かってはいたのですが、なぜか買うきっかけがなかったりします。

でもいい加減買っておかないとなぁ。いざパンクした際に立ち往生してしまうから^^;
ってかその前にタイヤの外し方を知らなかったりするのだが大丈夫なのだろうか^^;;;

短いマクロレンズが欲しい

最近、焦点距離の短いマクロレンズが欲しくなってます。
理由は外食した際によく料理の写真を撮るのですが、EF100マクロISだと
距離が長すぎる、Sigma50mmだと近寄れないといった理由で
料理の写真を撮る際にストレスが溜まるからです。

そのため以下のように考えています。

お値段の安い順に
1.EF24-70 で写真を撮る :無料
2.PowerShotS95で写真を撮る :無料
3.EF12II を購入 :\7k
4.Sigma MACRO 50mm F2.8 EX DGを購入 :\24k
5.Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZEを購入:\95k

となります。

各パターンごとに悩みどころがあります。
1.は、開放で撮るとふわっとしすぎていることと、マクロほど寄れない
2.は、やはり画像が荒く後で見るとちょっと残念な気分になる
3.EF12II は取り外しを考えるとめんどくさいであろう
4.は手ブレが心配
5.値段が高い

という感じで悩んでいました。

いろいろと悩んだ結果、ヤフオクで安く Sigma MACROを落札しました!。

まだ届いていないのでインプレッションは出来ませんが、到着が非常に楽しみです!

最近はツイッターばかり更新しています

ここ最近はツイッターばかり更新しており、なかなかブログ更新するタイミングがありません。
まぁタイミングがないというよりは、事前に準備的なものが必要で
何となく面倒なんですよね、ブログって。

でももちろん利点はたくさんあります。
文字数制限は無いし、テーブル表記なども出来るから表現の幅は遥かに広いので。

でも通勤時やちょっと手空きの際に出来るというメリットのほうが遙かに
勝るのでどうも最近は。。。という状況になっています^^;
プロフィール

ふるふる

Author:ふるふる
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード