今年の目標の残りについて
今年ももう 9月の半ばに差し掛かろうとしており
残りはあと 3ヶ月半ぐらいとなりました。
うーむ、しかしここ数年は時が経つのが余りにも早すぎる気がします。
年度が替わって今月で Q2が終わる訳ですし^^;
まぁ何の前振りかというと今年の目標はどれくらい達成できたかと
思った次第なのです。
そもそもどんな目標があったか謎なのですが、今年の残りで
以下を達成したいと思っています。
・日帰りトレッキングを 2回
・100kmオーバーのポタリングを 1回
・撮影日帰り旅行を 2回
・ボルタリングの再開
うーん、難しいような簡単なような。。。
残りはあと 3ヶ月半ぐらいとなりました。
うーむ、しかしここ数年は時が経つのが余りにも早すぎる気がします。
年度が替わって今月で Q2が終わる訳ですし^^;
まぁ何の前振りかというと今年の目標はどれくらい達成できたかと
思った次第なのです。
そもそもどんな目標があったか謎なのですが、今年の残りで
以下を達成したいと思っています。
・日帰りトレッキングを 2回
・100kmオーバーのポタリングを 1回
・撮影日帰り旅行を 2回
・ボルタリングの再開
うーん、難しいような簡単なような。。。
スポンサーサイト
某国のレンズ
欲しい欲しい病が発症しているため、それを抑えるために
レンズを買うのもありかなと思っています。
今欲しいと思っているレンズは、噂を含めると以下の通り
EF8-12mm FishEye
EF14-24mm
EF400mm Ⅱ型
当たりです。でも出ていない奴やキャッシュバックが始まってからで
いいかなと思っています。
そのため視点を変えるとこのレンズは結構面白いのではと思っています。
サムヤン 14mm
超広角レンズで樽型の歪みがかなりひどいようですが、
30kぐらいで購入でき、描写はかなり良いようです。
なので買ってしまおうかと思いましたが、如何せん姦^h^h韓国メーカ。
今持っているレンズで一番ワイドなのは 17mm なので非常に欲しかったのですが
これはあきらめることにしました。
噂になっている EF14-24mmを待つか EF8-15mm Fisheyeを買ってしまうかのいづれかですかね。
レンズを買うのもありかなと思っています。
今欲しいと思っているレンズは、噂を含めると以下の通り
EF8-12mm FishEye
EF14-24mm
EF400mm Ⅱ型
当たりです。でも出ていない奴やキャッシュバックが始まってからで
いいかなと思っています。
そのため視点を変えるとこのレンズは結構面白いのではと思っています。
サムヤン 14mm
超広角レンズで樽型の歪みがかなりひどいようですが、
30kぐらいで購入でき、描写はかなり良いようです。
なので買ってしまおうかと思いましたが、如何せん姦^h^h韓国メーカ。
今持っているレンズで一番ワイドなのは 17mm なので非常に欲しかったのですが
これはあきらめることにしました。
噂になっている EF14-24mmを待つか EF8-15mm Fisheyeを買ってしまうかのいづれかですかね。
トレッキングとカメラ
近々妻とトレッキングに行こうかと思っていますが、その際に一眼レフを
持っていくかどうか悩んでいます。
可能な限り荷物は少なく、軽くがベストなので PowerShotS95で
我慢しておけばベストなのですが満足できないのです。。。
そのため m4/3や噂の EOS Mをほんの少しだけ悩んでいたのですが、
山登りに D4を持っていく男気のある方のブログを見かけたため
やはり一眼を持っていくべきという考えに変わりました。
とはいえまずはトレッキングに慣れるまでは PowerShotS95で我慢して
トレッキングで一眼レフデビューを早く果たしたいです!。
持っていくかどうか悩んでいます。
可能な限り荷物は少なく、軽くがベストなので PowerShotS95で
我慢しておけばベストなのですが満足できないのです。。。
そのため m4/3や噂の EOS Mをほんの少しだけ悩んでいたのですが、
山登りに D4を持っていく男気のある方のブログを見かけたため
やはり一眼を持っていくべきという考えに変わりました。
とはいえまずはトレッキングに慣れるまでは PowerShotS95で我慢して
トレッキングで一眼レフデビューを早く果たしたいです!。
欲しい欲しい病 アゲインwww
また性懲りもなく欲しいものがあります。
まぁ以前も書きましたがあれ以来ずっと EOS-1D Xが欲しくてたまりません^^;;
元々は高根の花というか身分不相応と思い気にしていなかったのですが、
きっかけはなぜか 5D2につけたバッテリーグリップという。。。www
縦グリップを導入してみて、余りの便利さに驚きつつ縦方向の写真に
目覚めるきっかけなったこと、許容できる ISO感度が上がったことや
AF性能の大幅な向上、握りやすさや防塵防滴性能などなど、
当たり前ですが 5D2から比べると大幅によくなっています。
※まぁ比べるのが間違いなのですが。。。^^;
剛性感も素晴らしいですし。
それに以前フラッグシップであった EOS-1Ds MarkⅢは\800K程度だったのが
EOS-1D Xは \580K程度とお求めやすい価格に下がったことや
1系を買ってしまえば 5D2のウィークポイントがほとんどなくなっており
よほどの進歩がない限り買い替える必要がなく新機種が出ても
目移りしないのではないかと思っている次第です。
それに 10年使うのであれば \600kだとしても年間 \60k
月々\5k-とお買い得な気がしますwww
ですがここまで悩む理由としては以下があります。
そもそも 10年もわき目を振らずに使っていられるのか?。
4年後のオリンピック時にはより進化した後継機が発売されるでしょう。
ですが ISO感度の向上などの進化だけであれば買い替えるメリットはありません。
そう考えると壊れて修理が出来なくなるまで使い続けることが出来るのではないかと思っています。
別のレンズを追加するのも手です。
ボディが新しくなるよりが新しい画角が増えたほうが今までと違う
写真が撮れるわけですし。。。
またデメリットとはちょっと違いますが、そもそも買い替える必要が
あるのかという部分があります。
使い勝手で不満な点は多々ありますが、撮影された絵としては
十分に満足出来ています。
また風景がメインの被写体となる私は頭がよく高速な AFはそこまで必要がありません。
そう考えるとやはりもったいないんだよなぁ。。。
ってか \580k-でお買い得って考えている段階で何かがオカシイ気もするwww
まぁ以前も書きましたがあれ以来ずっと EOS-1D Xが欲しくてたまりません^^;;
元々は高根の花というか身分不相応と思い気にしていなかったのですが、
きっかけはなぜか 5D2につけたバッテリーグリップという。。。www
縦グリップを導入してみて、余りの便利さに驚きつつ縦方向の写真に
目覚めるきっかけなったこと、許容できる ISO感度が上がったことや
AF性能の大幅な向上、握りやすさや防塵防滴性能などなど、
当たり前ですが 5D2から比べると大幅によくなっています。
※まぁ比べるのが間違いなのですが。。。^^;
剛性感も素晴らしいですし。
それに以前フラッグシップであった EOS-1Ds MarkⅢは\800K程度だったのが
EOS-1D Xは \580K程度とお求めやすい価格に下がったことや
1系を買ってしまえば 5D2のウィークポイントがほとんどなくなっており
よほどの進歩がない限り買い替える必要がなく新機種が出ても
目移りしないのではないかと思っている次第です。
それに 10年使うのであれば \600kだとしても年間 \60k
月々\5k-とお買い得な気がしますwww
ですがここまで悩む理由としては以下があります。
そもそも 10年もわき目を振らずに使っていられるのか?。
4年後のオリンピック時にはより進化した後継機が発売されるでしょう。
ですが ISO感度の向上などの進化だけであれば買い替えるメリットはありません。
そう考えると壊れて修理が出来なくなるまで使い続けることが出来るのではないかと思っています。
別のレンズを追加するのも手です。
ボディが新しくなるよりが新しい画角が増えたほうが今までと違う
写真が撮れるわけですし。。。
またデメリットとはちょっと違いますが、そもそも買い替える必要が
あるのかという部分があります。
使い勝手で不満な点は多々ありますが、撮影された絵としては
十分に満足出来ています。
また風景がメインの被写体となる私は頭がよく高速な AFはそこまで必要がありません。
そう考えるとやはりもったいないんだよなぁ。。。
ってか \580k-でお買い得って考えている段階で何かがオカシイ気もするwww
一眼レフカメラへフィルムを使った防塵防滴強化加工?
今メインで使っているカメラは以下の 3台です。
EOS 5D MarkⅡ
EOS 7D
PowerShot S95
EOSシリーズは一応防塵防滴をうたっているので多少の雨風埃は
平気なはずです。
とはいえ雨がかかるのもかなりイヤなので、何かしら
強化できないかと考えました。
以前価格コム?かどこかで見かけたのが、怪我の際に張り付ける
透明の保護フィルムを張り付けるということ。
場所は限られますが、張り付けた部分は雨風埃がかかっても
裸の状態よりは格段に安心できます。
という訳で近々加工してみようと思っているのですが、
その条件として思いつくのは以下の通り
-ほぼ透明であること(ボタンのアイコンなどが読み込めればよい)
-曲線部分に張り付けるので多少伸び縮みすること
-剥がす際に細切れにならないこと
-剥がす際に接着部分の跡が残らないこと
-余りにも接着が強すぎて、プリント部分がはがれないこと
といった感じだと思います。
まぁマウント部分はどうしようもないので気休めという噂はありますが、
気休めでもやっておきたいので。。
やってみたらレビューしてみたいと思います。
EOS 5D MarkⅡ
EOS 7D
PowerShot S95
EOSシリーズは一応防塵防滴をうたっているので多少の雨風埃は
平気なはずです。
とはいえ雨がかかるのもかなりイヤなので、何かしら
強化できないかと考えました。
以前価格コム?かどこかで見かけたのが、怪我の際に張り付ける
透明の保護フィルムを張り付けるということ。
場所は限られますが、張り付けた部分は雨風埃がかかっても
裸の状態よりは格段に安心できます。
という訳で近々加工してみようと思っているのですが、
その条件として思いつくのは以下の通り
-ほぼ透明であること(ボタンのアイコンなどが読み込めればよい)
-曲線部分に張り付けるので多少伸び縮みすること
-剥がす際に細切れにならないこと
-剥がす際に接着部分の跡が残らないこと
-余りにも接着が強すぎて、プリント部分がはがれないこと
といった感じだと思います。
まぁマウント部分はどうしようもないので気休めという噂はありますが、
気休めでもやっておきたいので。。
やってみたらレビューしてみたいと思います。
パソコンの指紋認証化
仕事で生体認証に絡む案件があったためいろいろと調べていたところ、
最近はで指紋認証で Windowsログインを行えるデバイスが
手の出せる値段まで落ちてきていることを知りました。
※以前検討したことはあったが非常に高かった
仮に導入する際に私が求める機能は以下になります。
・Windowsログイン、Windowsロックの解除が可能なこと
・出来ればフォルダやファイルもロック出来ればなお良し
・Windows7 x64に対応していること
・出しても費用は \5k-程度
という要件を満たす製品として
iBUFFALO の BSSN01BK がありました。
でもイケていないことに、メーカーの HPには Windowsログインが
出来るとは明記されておらず、FAQにその質問の回答がありました。
http://buffalo.jp/support/supply/faq/2012/06/fingerprint01.html
というわけで要件は満たしているので近々導入してみようと思います。
その他参考
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20110926_479631.html
最近はで指紋認証で Windowsログインを行えるデバイスが
手の出せる値段まで落ちてきていることを知りました。
※以前検討したことはあったが非常に高かった
仮に導入する際に私が求める機能は以下になります。
・Windowsログイン、Windowsロックの解除が可能なこと
・出来ればフォルダやファイルもロック出来ればなお良し
・Windows7 x64に対応していること
・出しても費用は \5k-程度
という要件を満たす製品として
iBUFFALO の BSSN01BK がありました。
でもイケていないことに、メーカーの HPには Windowsログインが
出来るとは明記されておらず、FAQにその質問の回答がありました。
http://buffalo.jp/support/supply/faq/2012/06/fingerprint01.html
というわけで要件は満たしているので近々導入してみようと思います。
その他参考
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20110926_479631.html