EOS-1D X購入!!
しばらく前からほぼ毎日、暇を見ては購入を迷っていた EOS-1D Xですが、
先日ついに購入してしまいました。
まだ家の中で試写した程度なので画質や高感度特性はほとんど分かりませんが、
まずほんの数分使っただけで持ちやすさや使いやすさといった点で
5D2を遥かに凌駕しています。
まぁ世代が違うので当たり前なのですが、そもそも手に持った段階で指に引っかかるというか
持っていても滑って落下させるという不安感がありません。
また縦位置でもサブダイアルやマルチコントローラが使える。
そもそも縦グリップ一体型だから剛性感があり安心できる。
※逆に言うと 5D2に縦グリップはストラップでぶら下げていると壊れそうな感があったので
非常に高い買い物なので、最低10年は良き相棒としてあちこちに出かけ、シャッターが壊れるぐらいに
使い込んでいきたいと思います!!。
まずはどういう設定が出来るかの把握や、自分の撮影スタイルに合わせてどのようにカスタマイズするかですかね。
先日ついに購入してしまいました。
まだ家の中で試写した程度なので画質や高感度特性はほとんど分かりませんが、
まずほんの数分使っただけで持ちやすさや使いやすさといった点で
5D2を遥かに凌駕しています。
まぁ世代が違うので当たり前なのですが、そもそも手に持った段階で指に引っかかるというか
持っていても滑って落下させるという不安感がありません。
また縦位置でもサブダイアルやマルチコントローラが使える。
そもそも縦グリップ一体型だから剛性感があり安心できる。
※逆に言うと 5D2に縦グリップはストラップでぶら下げていると壊れそうな感があったので
非常に高い買い物なので、最低10年は良き相棒としてあちこちに出かけ、シャッターが壊れるぐらいに
使い込んでいきたいと思います!!。
まずはどういう設定が出来るかの把握や、自分の撮影スタイルに合わせてどのようにカスタマイズするかですかね。
スポンサーサイト
ツーリングなどに持ち運ぶためのカメラについて
普段使いのデジカメとして PowerShot S95を使用しています。
小さくて軽いため、持ち運ぶのが苦にならず、一眼を持ち歩かない際に
大活躍しているのですが如何せん画像に納得できていません。
納得出来ない画像をどうにかするには以下のような選択肢があると思われる。
-重くても一眼レフを持ち運ぶ
-軽めでそこそこ小さいミラーレス一眼とかを買う
-PowerShotの画質であきらめる
-もう持っていかない
持っていかないと一眼レフを持っていくという選択肢はないので
ミラーレスを買うか PowerShotであきらめるのいづれかになります。
あきらめるのならここで検討が終わってしまうのでミラーレスを
買う方法で一度考えてみたいと思います。
新しいカメラに望む要求事項は以下の通り
-映像素子は m4/3以上
-ボディ、レンズで3諭吉程度、MAX4諭吉
-カバンにポイっと放り込める大きさで軽いこと
-RAWで撮影が出来ること、連写は不要
-オールドレンズ遊びが出来ること
-ボディ内手振れ補正機能があるとなおよし
-OVF/EVFは特に不要
-水平を撮るための水準器/GPS があると嬉しい
こんな都合の良いカメラがあれば苦労しないんですがね^^;
小さくて軽いため、持ち運ぶのが苦にならず、一眼を持ち歩かない際に
大活躍しているのですが如何せん画像に納得できていません。
納得出来ない画像をどうにかするには以下のような選択肢があると思われる。
-重くても一眼レフを持ち運ぶ
-軽めでそこそこ小さいミラーレス一眼とかを買う
-PowerShotの画質であきらめる
-もう持っていかない
持っていかないと一眼レフを持っていくという選択肢はないので
ミラーレスを買うか PowerShotであきらめるのいづれかになります。
あきらめるのならここで検討が終わってしまうのでミラーレスを
買う方法で一度考えてみたいと思います。
新しいカメラに望む要求事項は以下の通り
-映像素子は m4/3以上
-ボディ、レンズで3諭吉程度、MAX4諭吉
-カバンにポイっと放り込める大きさで軽いこと
-RAWで撮影が出来ること、連写は不要
-オールドレンズ遊びが出来ること
-ボディ内手振れ補正機能があるとなおよし
-OVF/EVFは特に不要
-水平を撮るための水準器/GPS があると嬉しい
こんな都合の良いカメラがあれば苦労しないんですがね^^;
相変わらず頭の片隅で。。。。
EOS-1D Xを買うかどうか悩んでいる訳です^^;;;;
やはり値段が値段なので今までのように踏ん切りが付かない訳です。
またもや今思っている購入した際のメリット・デメリットを整理してみます。
・メリット
-建てグリップ付きなので剛性感がよい(やっぱり BGは剛性間が無く怖い)
-UIが 5D2と違い 7Dに近く、自分的には非常に使いやすい
-防塵防滴がしっかりしており天気が悪くても安心感が高い
-ISO感度を 12800ぐらいまで上げても全く問題ないと思われるところ
・デメリット
-高い
-重い
・不安要素
-10年ぐらい使うのであれば問題なく買いだと思うが、そんなに使い続けるのか?
という訳です。
もういい加減悩むのに疲れたので IYHしてしまえという思いもありますが
やはり個々までの値段だと中々踏み切れない。。。
自分自身の性格上、買うまでずっと悩んでいるような気がして
それも困るなぁと思ってます。
うーん、どうしたものかと思っていたところ、こんな言葉を見かけました。
「悩んだら買う」、買わないで後悔したくないから。
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
「悩むんだったら、買わない」、だって必要ならわざわざ聞かない。
これは名言だ。うーむ、奥が深い。。。
やはり値段が値段なので今までのように踏ん切りが付かない訳です。
またもや今思っている購入した際のメリット・デメリットを整理してみます。
・メリット
-建てグリップ付きなので剛性感がよい(やっぱり BGは剛性間が無く怖い)
-UIが 5D2と違い 7Dに近く、自分的には非常に使いやすい
-防塵防滴がしっかりしており天気が悪くても安心感が高い
-ISO感度を 12800ぐらいまで上げても全く問題ないと思われるところ
・デメリット
-高い
-重い
・不安要素
-10年ぐらい使うのであれば問題なく買いだと思うが、そんなに使い続けるのか?
という訳です。
もういい加減悩むのに疲れたので IYHしてしまえという思いもありますが
やはり個々までの値段だと中々踏み切れない。。。
自分自身の性格上、買うまでずっと悩んでいるような気がして
それも困るなぁと思ってます。
うーん、どうしたものかと思っていたところ、こんな言葉を見かけました。
「悩んだら買う」、買わないで後悔したくないから。
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
「悩むんだったら、買わない」、だって必要ならわざわざ聞かない。
これは名言だ。うーむ、奥が深い。。。
新たなターゲットをwww
相変わらず EOS-1D Xが欲しいのは変わりませんが、
別の新しいターゲットを見つけてしまいました。
それが何かというと。。。。
カメラバックです。
ブログに乗せるか分かりませんが、この前の土日に修善寺へ
旅行に行ってきました。
沼津で昼食を取り修善寺に向かう最中に水族館があるため
イルカショーなどを撮るつもりで 2台構成(5D2/7D)にしました。
そうすると私の持っているカバンだと入りきらないという
悲しい状況に陥りました。。。^^;
そのため着替えなどを入れている別のカバンへ突っ込んでおきましたが
可能であれば纏めておきたい。
という訳で新たなターゲットが決まった訳です。
求める収納能力は以下の通り。
・可能であればリュックタイプ。無理ならショルダータイプ。カラカラは無し
・ショルダータイプならぬれた路面にも置きやすいよう足があること
・リュックタイプの場合は背中側が開くタイプだとセキュリティ上良し
・1D系 orバッテリーグリップを付けたレンズ付きボディが 2台収納できること
・防水カバーが付いているとなおよし
・レンズは大三元 + 2本ぐらい収納可能
・スピードライトも収納可
・パソコンの収納はあればよいが必須ではない
・飛行機の機内に持ち込み可能
・2.5諭吉ぐらい
とこんな都合のいいかばんはないと思うがどうだろうか?
さーてと、どうしようかなwwww
別の新しいターゲットを見つけてしまいました。
それが何かというと。。。。
カメラバックです。
ブログに乗せるか分かりませんが、この前の土日に修善寺へ
旅行に行ってきました。
沼津で昼食を取り修善寺に向かう最中に水族館があるため
イルカショーなどを撮るつもりで 2台構成(5D2/7D)にしました。
そうすると私の持っているカバンだと入りきらないという
悲しい状況に陥りました。。。^^;
そのため着替えなどを入れている別のカバンへ突っ込んでおきましたが
可能であれば纏めておきたい。
という訳で新たなターゲットが決まった訳です。
求める収納能力は以下の通り。
・可能であればリュックタイプ。無理ならショルダータイプ。カラカラは無し
・ショルダータイプならぬれた路面にも置きやすいよう足があること
・リュックタイプの場合は背中側が開くタイプだとセキュリティ上良し
・1D系 orバッテリーグリップを付けたレンズ付きボディが 2台収納できること
・防水カバーが付いているとなおよし
・レンズは大三元 + 2本ぐらい収納可能
・スピードライトも収納可
・パソコンの収納はあればよいが必須ではない
・飛行機の機内に持ち込み可能
・2.5諭吉ぐらい
とこんな都合のいいかばんはないと思うがどうだろうか?
さーてと、どうしようかなwwww
EOS 6Dに続いて 3Dが発表されないかな。
5D3 に 6Dで追加になった GPS/WiFi機能を追加し
軍艦部の左肩にあるダイアルを EOS-1D系と同じ形態にしてくれて
40諭吉までだったら買うだろうな。
こんな感じのを出してくれないかなぁ。。。
まぁ EOS-1D Xを買っていなければですが^^;
軍艦部の左肩にあるダイアルを EOS-1D系と同じ形態にしてくれて
40諭吉までだったら買うだろうな。
こんな感じのを出してくれないかなぁ。。。
まぁ EOS-1D Xを買っていなければですが^^;
リレーズ回数
なんとなく落ち着きつつある EOS1-D X欲しい病ですが、
別の観点で要否を考えてみることにしました。
それは何かというとリレーズ回数です。
そもそも 5D2を購入してあと 2ヶ月ほどで 2年が経とうとしていますが
どれくらい使っているのでしょうか。
7D 2009/11/17購入 正確には不明だが恐らく 10,000リレーズ以上 15,000以下ぐらい
5D2 2010/12/09購入 EOS Infoで確認した所 13,000リレーズ程度
となっていました。
無駄に連写しないというのもありますが、思ったより少なかったです。
ってか旅行の回数が少ないのでそれほど撮っていないというのも
あるのでしょうね。
そう考えるとやはりもったいないという話になってくる気が。。。
やはり使い込めていないですもんね。
別の観点で要否を考えてみることにしました。
それは何かというとリレーズ回数です。
そもそも 5D2を購入してあと 2ヶ月ほどで 2年が経とうとしていますが
どれくらい使っているのでしょうか。
7D 2009/11/17購入 正確には不明だが恐らく 10,000リレーズ以上 15,000以下ぐらい
5D2 2010/12/09購入 EOS Infoで確認した所 13,000リレーズ程度
となっていました。
無駄に連写しないというのもありますが、思ったより少なかったです。
ってか旅行の回数が少ないのでそれほど撮っていないというのも
あるのでしょうね。
そう考えるとやはりもったいないという話になってくる気が。。。
やはり使い込めていないですもんね。