ML115 G1 の静音化
新しいパソコンを組んだからサブ機と化した ML115 G1くんですが、元々うるさい子ですが部屋の中が暑いからか余計にファンがうるさくなっています。
そのため静音化すべく以下のパーツを買ってきました。
■CPUファン交換用
・鎌風 2の風(KKF-02)
■リアファン交換用
・ファンサイズ変換アダプタ 8/9cm ->12cm(TK-FM80120)
・ainex 120mm PWM FAN(CFY-120P)
しめて \3,940- でした。結構高かったような気がしますが、静かになると思えば安いものと自分を言い聞かせました(^^;
注意点としてはリアファン用の 4pinコネクターの出っ張りを削るくらいで特に問題なく終了!。
早速電源を入れてみると今までが嘘のようなほど静かっ!
これでゲーム用にしようかと思った直後ぐらいにいきなりブラックアウト。
何だろうと調べてみると、CPUの温度が 80℃前後になっていました。
AMD Athlon 64 X2 6000+ に置き換えているのでその辺が原因かなと思いつつ切り分けのためまずは取り付けミスなどの確認。
結果問題なし。シリコングリスもしっかりくっついていたし、ファンもちゃんと動いているし。
しょうがないから切り分けとして元々のファンに戻しても変わらず 80℃前後でした。
ということは元々温度が高めだったということ。
ネットで調べてみると大体 40~50℃ぐらいであれば許容範囲のようなのでやっぱりこれはおかしい。
CPUクーラー自体を取り外しブロアで掃除及びグリスを確認してみても問題なさげ。
ということはクーラー自体がおかしいのかなぁ。。。
CPUクーラー自体の交換もしてみようかなぁ。。。でもサブ機だからもったいないなぁ。。。
そのため静音化すべく以下のパーツを買ってきました。
■CPUファン交換用
・鎌風 2の風(KKF-02)
■リアファン交換用
・ファンサイズ変換アダプタ 8/9cm ->12cm(TK-FM80120)
・ainex 120mm PWM FAN(CFY-120P)
しめて \3,940- でした。結構高かったような気がしますが、静かになると思えば安いものと自分を言い聞かせました(^^;
注意点としてはリアファン用の 4pinコネクターの出っ張りを削るくらいで特に問題なく終了!。
早速電源を入れてみると今までが嘘のようなほど静かっ!
これでゲーム用にしようかと思った直後ぐらいにいきなりブラックアウト。
何だろうと調べてみると、CPUの温度が 80℃前後になっていました。
AMD Athlon 64 X2 6000+ に置き換えているのでその辺が原因かなと思いつつ切り分けのためまずは取り付けミスなどの確認。
結果問題なし。シリコングリスもしっかりくっついていたし、ファンもちゃんと動いているし。
しょうがないから切り分けとして元々のファンに戻しても変わらず 80℃前後でした。
ということは元々温度が高めだったということ。
ネットで調べてみると大体 40~50℃ぐらいであれば許容範囲のようなのでやっぱりこれはおかしい。
CPUクーラー自体を取り外しブロアで掃除及びグリスを確認してみても問題なさげ。
ということはクーラー自体がおかしいのかなぁ。。。
CPUクーラー自体の交換もしてみようかなぁ。。。でもサブ機だからもったいないなぁ。。。
スポンサーサイト